西崎恭司歌集『けふの青空』

定価:2,200円(税込)

判型:四六判上製カバー装

頁数:154頁

ISBN978-4-86629-326-4

第一歌集

 

 

世界と暮しをゆったりと短歌に抱きとめて楽しむ西崎恭司がいる。 

三枝享之

 

人生の機微を衒わず、感情過多にならず短歌という定型詩に預けることが出来るのは同世代歌人の中では出色だろう。

渡 英子

 

たくさんの他者との関わりのなかで意外性のある自在な自己像が照らしだされている。

小島なお

 

 

 

<引用 五首>

 

出来るだけ皿を使はぬやうにして妻の居ぬ間の夕餉を済ます

 

メルケルの席を選びぬ伊勢志摩に首脳ら囲みし丸テーブルの

 

父の日に夏の帽子とささやけり幼かりし娘(こ)のねだりし如く

 

八十年戦後を生きて僕たちは一体なにを学んだのだろう

 

運命とふ配り直しの無きカード活かす他なし けふの青空

 


武田豊歌集『抱える棘』

多彩な作品が収められた歌集である。自らの人生や生活について自省し、世の在りように抗議し、また、移り変わる季節の中に草木や生活を見つめ、亡くなった身近な人達、あるいは戦争や災害で命を失った人々への鎮魂の思いを歌に託している。

 

             ― 上條雅通「解説」より ―

 

 

<引用五首>

 

草野球に鈍き動きを謗られて小さき胸に棘の残りき

 

野にあらば風と揺れ合うコスモスの花生けの中に一輪挿さる

 

旅先のモンサンミッシェルのポストより亡き子を宛名に絵葉書出しぬ

 

禁酒日の眠れぬ夜にラジオかけ零時を待ちつつ厨に立ちぬ

 

原発に使わるる石油納めしこと職退きてなお脳裏に残る

 

 


蒲ヶ原朱実歌集『未知なるもの』

定価:2,530円(税込)

判型:四六判上製カバー装

頁数:160頁

ISBN978-4-86629-302-2

 

第一歌集。

 

いまだ見ぬものたち。

いまだに逢えぬものたち。

手探りで、素志のままに、おだやかに。

日常の向こう岸に何かが動く、何者かがささやく。

平成の三十年間を詠み継いできたかけがえのない歌物語。

 

 

<引用五首>

 

産み終へて抜け殻のわれ耳鳴りも秋の夜ふけの闇にゆだねて

 

道端の穴の底ひに幼子は見えざるものを見るにあらぬか

 

未知のもの想ふは楽し例ふれば生まれくる子の性の別など

 

惑星の如く湯舟に浮かぶ柚子自転しながら吾に近づく

 

息ひそめセージの葉陰に動かざる夏の蜥蜴の孤独思ひつ

 

 

 


香川ヒサ歌集『The quiet light on my journey』

定価:2,200円(税込)

判型:四六判並製カバー装

頁数:148頁

ISBN978-4-86629-324-0

待望の第9歌集!!

 

世界や社会を凝視しつつ、

その純粋にして旺盛な批評精神が、

いくばくかの諧謔とユーモアと、

そして深いかなしみを基層として、歌という器にぶつける。

撥ね返ってくるものはどうだっていい。

自分が他者であるために。

 

 

 

 

<引用5首>

人類は「パンツをはいたサル」であり「マスクをつけたサル」ともなつた

 

「ハッピーバースデー」歌ひつつ手を洗ひなさい心までは洗はなくていいから

 

糸瓜咲きロンドン橋は墜ちにけり 三十六歳(さんじふろく)の死九十六歳(きうじふろく)の死

 

軟水で淹れた紅茶にサンキスト・レモン一切れ酸つぱい戦後

 

一本のヒマラヤ杉が人生の記憶に立つが他の樹も立つてる

 

 

 

 


森朝男著『続 古歌に尋ねよ』

定価:2,200円(税込)

判型:四六判並製カバー装

頁数:228頁

ISBN978-4-86629-318-9

前著『古歌に尋ねよ』を継承した、珠玉のエッセー。

 

日本社会と日本人の生は、今、並々でない転換期を迎えている。こういう時にこそ、大きく遠い歴史をふり返ることが必要だ。短く読みやすい古典<和歌>を窓として、我々の<今>を抱えつつ、歴史的世界の人間たちに問を発してみよう。

 

▶▶主な項目

 

第一章 炉心溶融紀の十年

炉心露出の後に

もっと大地の方へ など

 

第二章 王朝 日本文芸の故郷

歌語という技芸

和歌の情感の成立 など

 

第三章 今 熱く学べ 日本中世

良経秋色

鴫立つ沢 など

 

第四章 色好みのモラリティ

色好みと鼻

恋と禁忌 など

 

第五章 和歌の造型と生態

和歌と古代国家

風景の成立 など

 

第六章 訪ね歩き 古歌の里々

香薬師よ、いずこ

桜田へたづ鳴き渡る など

 

 

「炉心溶融期の十年」は、高度技術時代に生きる我々の危うさと伝統的心性との関係を考える。

「王朝 日本文芸の故郷」「今 熱く学べ 日本中世」では、我々の

感性の源流と、その大変革期である中世の様相を、転換期の今日的課題に引き付けて思索する。また「色好みのモラリティ」では、今日なお変わらぬ、日本人の情緒的・美的なモラル感覚の源を究明する。・・・

 

▶▶著者について

1940年生まれ。早稲田大学文学部および大学院文学研究科を卒業・終了。専攻は和歌文学・日本古代文学。博士(文学)。フェリス女学院大学名誉教授。

 

 


市川正子歌集『風越』

定価:2,750円(税込)

判型:四六判上製カバー装

頁数:208頁

ISBN978-4-86629-309-7

 

西に広がる関ヶ原、その彼方に伊吹山の聳える西濃の地。

農村の面影をとどめ、歴史にゆかりある地を拝啓にした日々が、一首一首リアルに刻まれる。きびしくも豊かな自然を見つめ、地域の老齢世代との人間的な交流を詠い、間歇泉の甦る亡き夫の追憶、教職時代の佳き思い出が噛みしめるように歌にとどめられる。とりわけ不穏に傾き始めた時代への恐れや批判の歌には強く訴えるものがあり、戦争で父を失った世代の切実な声として忘れがたい。

       帯文 島田修三

 

*・。*・。*・。*・。*・。*・。**・。*・。*・。*・。*・。*・。*

 

『風越』より5首

 

田起しにめくらるる田が息を吐きむわっむわっと春近づきぬ

 

選られざる厳粛があるスーパーの霜降り飛騨牛まだ値を下げず

 

空缶になって蹴られて転がってそのまま冬陽を浴びつづけたい

 

「あらざらむこの世」と書きて筆を上ぐ紙の余白に伸び来るひかり

 

暴力をかくはればれと流しゆく今朝のテレビは軍事パレード

 

びっしりと蟻が熟柿に群がれり蜜こそちから蜜こそいのち

 

 

 


大塚亜希歌集『くうそくぜしき』

定価:2,400円

判型:四六判並製カバー装

頁数:186頁

ISBN9784866293073

第二歌集。

 

何もない、役にも立たない。

空漠として、ただ寂寥とともに在る。

そんなものに心を震わせ、色を透過させる。

感動の変換、それが歌だ。比類なき魂の戦慄だ。

 

-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵--∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-

 

 

『くうそくぜしき』より五首

 

夕焼けの赤を怖がり泣いた日があった母さんの手を握りしめ

 

凍る日の雪のさらさら君のこと好きと何度も行ったさらさら

 

雨降れば空とつながる心地して約束のない日は濡れてゆく

 

ひざ抱けば裡から音の響く夜わたしはひとつの心臓である

 

はじまりは針孔に糸通すこと光に向かってゆく糸の先

 

 

-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵--∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-

 

 


谷岡亜紀著『歌人の肖像』

定価:1,650円(税込)

判型:A5判並製カバー装

頁数:224頁

ISBN978-4-86629-310-3

 

第17回歌人クラブ評論賞受賞歌人による、ベスト歌人論!

 

目次

  • 佐佐木信綱の<新しさ>
  • 信綱から佐美雄へ
  • 斎藤茂吉の映像性
  • 短歌における<近代>ー斎藤茂吉を例に
  • 生まれた場所を遠く離れてー牧水の旅、私の旅
  • 山谷のドヤで牧水の旅を考える
  • 酒の歌 牧水・勇・幸綱
  • 吉井勇再発見
  • 劇的釋迢空論
  • 山崎方代の世界
  • 昭和史の巨人・下村海南
  • メトードの後に―塚本邦雄の方法
  • 戦後派・岡井隆
  • <マドモアゼルM>の肖像+築地雅子の30首
  • 野の花の矜持 追悼・石川不二子
  • 帆のごとく過去をぞ張りて 佐佐木幸綱歌集『反歌』
  • 月の言葉、人の言葉 伊藤一彦歌集『月語抄』
  • 永田和宏の風景ー歌集の中の時間
  • 人生に傾く 三枝昻之歌集『遅速あり』
  • 科学と風土 坂井修一歌集『群青層』
  • 俵万智のエッセイー<いま>の横顔
  • 大口玲子論ーわれ、世界、言葉
  • 歌人点描 岩田正 橋本喜典 米川千嘉子 川野里子 小島ゆかり 佐佐木定綱 木ノ下葉子

 

 


白井美沙子歌集『クロッカスの庭』

第二歌集。

 

いつせいに黄のクロッカス花開きははなき実家(さと)の庭に春来る

 

黄色いクロッカスの花が咲き始めている。

誰もいないこの家の庭に春が来た。

その静かな華やぎの中に歌のしらべが自然と寄り添う。

いのちのほんとうの形を思い起こせとばかりに、やさいく。

 

いのちに向き合うやさしさに満ちた第二歌集

 

 

 

 

本箱のうしろのすき間に落ちし額もう永久に会へぬ気がする

 

きさらぎのバケツに張りし薄氷をすくひて母のてのひらにのす

 

雲の上(へ)にくつきり映るふらここの影がゆるるよ誰もをらぬに

 

母逝きて空家となりし実家(さと)なれど郵便受けに夕日来てゐる

 

ひば伐れば椿の木にも陽のとどきうす桃色の花の咲きつぐ

 

 

 

 

 


児島直美歌集『春の引出し』

定価:2,750円(税込)

判型:四六判上製カバー装

頁数:184頁

ISBN978-4-86629-291-5

いちめんのなのはななのはな渾身で古墳の春を抱きしめている

 

 

児島直美さんは春の歌人である。

書名も『「春の」引出し』だ。

言うまでもなく、長く厳しい冬をのりこえて迎えるのが春である。

巻頭歌のこの春の一首、古墳の丘のゐ一面の菜の花を明るく喜びにあふれたリズムで歌っている。

 

「春の古墳」でなく「古墳の春」であり、抱きしめているのは春という大きな季節であるのがすごい。

「渾身」は「今身」と掛けているのだろう。

児島さんは菜の花と同体になって、春を抱きしめている。

そのしなやかさに一切を抱きしめる力が歌集一巻をつらぬいている。                    ーーーーーーーーーーーーー伊藤一彦 帯文より

 

 

 

 

空の青胸いっぱいに吸い込めばわたしに春の呼吸が満ちる

 

風光る坂をましろきシャツの群れ駆けぬけてゆく四月の明度

 

印刷室の朝はみずうみ水鳥が飛びたつように文字は生まれて

 

出席簿に斜線の続く行ありてきらきらネームの姫は目覚めず

 

ギリシャ神話の神の名のごと「イレウス」が母のカルテに記されし朝

 

 

 

 

 


西真行歌集『<結石>を神と言おうか』

定価:2,640円

判型:四六判上製カバー装

頁数:148頁

ISBN978-4-86629-283-0

 

第一歌集!

 

二ヶ月間におよぶ左尿管結石の闘病の記録である。

作者はうたを詠うことによって生きていられたのかもしれない。

 

ひとりで病院や家のベッドに臥しながら、

身体から漏れる言葉。

誰にも聞こえない声。

 

それらを短歌の定型におさめることで自らを支えていたのではないか。

 

江戸雪 解説より

 

 

 

 

寝るために耐える力の必要で大地の重さに身体あずける

 

結石を神と言おうか憤怒せる 肉体通しこころ試さば

 

澱みにて住む魚たちは清流に住みたる魚をうらみておるや

 

何もない青い空のみ写したり決意といってもなにも浮かばぬ

 

結局は石神さまは言っている頼らず生きよ自分で生きよ

 

 

 


渡邊忠子歌集『風のこもりうた』

定価:2,860円(税込)

判型:A5判上製カバー装

頁数:238頁

ISBN978-4-86629-284-7

 

第一歌集。

 

あやまたず生きよと赤きはまなしの実の一粒が宙(そら)をみてゐる

 

あやまたずに生きようとすれば人は苦しむ。

苦しみをありのままに受容した時、あらたま子頃の自在が生まれる。

はまなしの赤い実の一粒、その佇まいから励ましの声を聞きとめる作者。生きることの真実を求めてやまない歌人の澄んだ眼差しに詠まれた536首。

 

 

 

『風のこもりうた』より五首

 

芍薬の花のくれなゐ瓶に活け部屋に充ちくる寿(ほ)ぎごと佳(よ)ごと

 

霙降る富士の溶岩(ラバ)原濡れそぼち野武士の様(さま)に工夫ら戻る

 

千年の後に繋がむ命かも椎の実踏めばしひの実のこゑ

 

里とほく煙のなびく一処(ひとどころ)老いても母の居るあたたかさ

 

詠ひつつ癒えてゆきたし点滴の雫ひとつは命の冬芽

 

 


大木恵理子歌集『コンパスを振る』

定価:2,750円(税込)

判型:四六判上製カバー装

頁数:172頁

ISBN978-4-86609280-9

 

第一歌集!

------------------------------

大木の歌は、あまりレトリックに凝ることはなく、見聞したものを簡明に描いていく作風である。

一見オーソドックスだが、こうした表現の粘り強さは、他になかなか見ることができない。

 

----------------------------------吉川宏志 解説より

 

 

 

『コンパスを振る』より5首

 

迷ひ来し笹の葉そよぐ山道にコンパスを振る心澄まして

 

たはやすく話しかける登記官長わが家の登記検索したと

 

この仕事終はればだれかと旅しなさい近頃母は共にと言はざり

 

何もかも親のせゐかと児を叱り涙ぐめるは児でなく私

 

疲れたと言ひてわが背にもたれ来し裕子さんのぬくもり覚えてゐるよ

 

 

 

 


小林峯夫歌集『途上』

定価:3,080円(税込)

判型:A5判上製カバー装

頁数:312頁

ISBN978-4-86629-273-1

 

遺るべき第五歌集。

 

---------------------------------

小林はみずからの主題と方法が、現代短歌の主流となり得ないことを知っていた。

未発表の作品を含む既発表の作品をこの遺歌集で熟読するとき、希求していた現代短歌のあるべき姿を見出すことになろう。

小林が私ども示唆し、暗示するものは何であろうか。

 

---------------------------------篠弘 栞より

 

 

 

『途上』より五首

 

玄関を出るやかならず現れるこの蛇舅母(かなべひ)に好かれているや

 

杖つけば杖を持つ手の疲るるということを知る杖つきながら

 

赤紙を受くる心に重なるやステージ4を告げられている

 

株立ちの枝につのぐむ鋭きつぼみ冬の桜の命に触るる

 

きさらぎの朝(あした)の窓に澄みわたる末期なる目にも水色の空

 

 

 

 


三友さよ子歌集『ことの葉にのせ』

定価:2,750円(税込)

判型:四六判上製カバー装

頁数:198頁

ISBN978-4-86629-272-4

 

第二歌集!

 

雪が来る ―。

言葉の恩寵を告げに来るように。

いのちが始まり、そして尽きるまでのつましい時間。

身めぐりの風景に寄り添い、そしてかぎりなく愛でる。

詩歌のまことをそっと小脇にかかえながら・・・。

 

 

 

『ことの葉にのせ』より五首

 

秘めごとのひとつ真綿に包みつつ箪笥の中へ金花虫蔵ふ

 

冴えざえと望の光に照らされて凍て空あふぐ雪の達磨は

 

 

朝の風わたる木陰に目をつむり夏の言の葉湧きくるを待つ

 

孤独なる蛙(かはづ)が岩間に鳴きつぎて春深き夜を語り尽くせり

 

森の香が少し欲しくて鉛筆の十数本を次々削る

 

 

 

 

 


櫛田如堂歌集『よいむなや』

定価:2,750円

判型:四六判上製カバー装

頁数:230頁

ISBN978-4-86629-271-7

第四歌集!

 

櫛田如堂はその茫洋とした風体の奥に、さまざまな思念や感情を秘めた人だ。

放射能分野の研究者、コカリナ奏者、禅の修行者、そして歌人。

櫛田の心は、多様な時空を旅しながら、人類の歴史を、宇宙の摂理を、亡き父母と妻を、今現在の天災・人災を思い、彫り深いことばを発する。

読者はここに、21世紀の魂の遍歴を体感するだろう。

ーーーー坂井修一

 

 

『よいむなや』より4首

 

落日の太古の空を夢見るや羊歯の葉先の黄昏蜻蛉

 

アリゾナの巨大サボテン群生す人間の時間サボテンの時間

 

菩提寺に修す真夏の七回忌母ゆきて妻ゆきて蝉鳴きやまず

 

秋の夜の闇なつかしみ君の名をよべば応ふる猫の声かな

 

 


飯島智恵子歌集『草木瓜の咲く家』

定価:2,750円

判型:四六判上製カバー装

頁数:208頁

ISBN978-4-86629-270-0

 

この世の人情の温かさと辛さをユーモアに包(くる)んで詠いあげた、微苦笑の軽気球。とどこおりない洒脱な詠み口は、作者の人間愛と人生肯定の強さを証し、時折のぞく悪戯(いたずら)ごころが大らかな人柄を偲ばせる。

60年の作歌歴を凝縮した熟成の第二歌集。

(千々和久幸)

 

 

 

『草木瓜の咲く家』より5首

 

草木瓜(くさぼけ)の返り花咲く生垣に虻がひすがらきて遊びおり

 

取り壊す噂ながるるビルの階老人が夕陽背にのぼりゆく

 

乾反り葉を踏んでいこうかかさこそと乾いた音がこの靴は好き

 

フェイス・シールド百円也ふたつ買う夫にひとつ私にひとつ

 

陽の落ちて闇にとけゆく遺跡群ほーろろんと蜥蜴(とかげ)が鳴けり

 

巻き尺をのばしビュルンと放ちやる何もなかった一日(ひとひ)の終わり

 

 


佐藤公子歌集『草かもしれず花かも知れず』

定価:2,640円(税込)

判型:四六判並製カバー装

頁数:164頁

ISBN978-4-86629-26-1

第一歌集!

 

はじまりは糸のやうなる葱の芽の

あをあをと立つ新春の庭

 

「蝶」や「蟻」、且つは「もぐら」のような小動物までもが登場し、そこからまた、自分の家の庭の風景や、野に咲く花々へ目のゆく、その目線の柔らかさが実に魅力的なのである。

---浜田康敬 「跋文」より

 

 

 

 

『草かもしれず花かも知れず』より五首

 

電話機の着信記録非通知を示せば想像膨らませをり

 

青色の紙に直線引くやうな電線伸びをり夏空の中

 

三ミリのありが五ミリの虫を曳きじぐざぐ歩きて視界

 

息継ぎのごとく地面を盛り上げてわが家の庭に棲むもぐらもち

 

見慣れたる川も田んぼも旅人の心で見れば美しきわが町

 

 

 

 

 


貝沼正子歌集『赤いリュック』

定価:2,750円

判型:四六判並製カバー装

頁数:192頁

ISBN978-4-86629-258-8

 

第四歌集!

 

背負った赤いリュックに、いっぱい詰まった時間の果実。

愛おしいもの、なつかしいものに、精一杯の祝福を送ろう。

歌を生きるために。

 

『赤いリュック』より5首

 

三日分の酒のつまみも詰めこんで赤いリュックの明日からの旅

 

履きなれしスニーカーで行く気安さよ浅草界隈ひと日を歩く

 

紫陽花の葉脈ぬめぬめ光らせてナメクジ言うか「俺様が行く」

 

初夏(はつなつ)の街ゆく娘(こ)らの笑い声とびちるキャッキャわれににもかかる

 

 


南輝子歌集『神戸バンビジャンキー』

定価:2,200円

判型:A5判変型並製カバー装

頁数:234頁

ISBN978-4-86629-255-7

これがジャズ!

これが青春!

 

ピュアに輝く

 

1960年代、ファンキー、クール、ソウルフル

米軍兵站慰安基地神戸港、日米安保の呪縛、

ヴェトナム戦争、激動する状況下

ジャズ喫茶神戸バンビの青春群像

ビート・ジェネレーションの末裔が熱く問いかける

 

君は、いまを、時代を、世界を、生きているかい?

 

 

 

『神戸バンビジャンキー』より5首

 

セルリアンブルーに眠れ ひと夜ぢゆう青をむさぼる青に埋もれて

 

セルリアンブルーの夢見のあとはるかわが魂が還つてこない

 

肉体へちよくせつ迫る夏の雷ロングホットサマーをひきつれてくる

 

オリオンの夜をうろつく狼のえりまき巻いて野生尖らせ

 

変はる変はる時代は変はるよディラン唄ふ変へやう時代扉こぢあけ(エポックノック)

 

 

 


黒田淑子歌集『花ものがたり』

定価:2,750円

判型:四六判上製カバー装

頁数:182頁

ISBN978-4-86629-256-4

第二歌集!

 

両手いっぱいに盛られた花々は、

時として美しい物語を語り始める。

色彩豊かに詰め込まれたさまざまな人生を。

豪奢な花、名もなきも花。歌を支えてきたのも花。

 

 

 

『花ものがたり』より五首

 

月光は香れるやうに注ぎたり焔となりて曼殊沙華さく

 

恩寵の青天なりき筆下し詩文のびやかに条幅の文字

 

篤学の父の遺伝子うけ継がず酒を愛せしことのみ継ぎぬ

 

食足りてオリンピック観る 玉音に慟哭せしを友が爆死せしを

 

歯切れよき津軽りんごの爽やかさ雲が流れて秋は来にけり

 

 

 

 

 

 


奥村秀子歌集『清河原』

定価:2,860円

判型:四六判上製カバー装

頁数:234頁

ISBN978-4-86629-252-6

 

第二歌集!

 

技巧を凝らすでもなく、奇をてらうでもなく、素直でありのままをうたうが、いいたいことをきっちりとまとめて、的確である。十余年の歳月の思いを刻んだ『清河原』からは、香春の風土と歴史の上に築かれていった一人の人間の歩みが、静かに、しかし豊かに立ち上がってくる。

ーーー内藤明「跋」より

 

 

『清河原』より五首

 

いにしえの駅家(うまや)の賑わい再びと今開かるる「香春道の駅」

 

山の道・野の道・畦道すべてよし香れる土の足裏に弾む

 

亡き夫の遺影を縁に持ち出して剪定すみたる庭を見せたり

 

玉葱の程よき抵抗手に受けて引きゆく百本春日にまぶし

 

腰に下ぐる蚊取り線香夕闇に火の赤く見ゆ吾が位置示し

 

 

 

 


桂保子歌集『春は樹木語』

定価:2,500円(税抜)

判型:四六判上製カバー装

頁数:210頁

ISBN978-4-86629-243-4

深い緑の葉ですね名告つてくれないか春は樹木語わかる気がする

 

逃げ水を追いかけるように、この小宇宙を彷徨する一人。

わたしの声が聴こえるか?息遣いが伝わっているか?

さまざまな物象は、かなしみの相を見せながら明滅を続ける。

そう、逃げ水とは此の世から彼の世へとつながる命そのもの。

 

 

 

 

ちひさな林檎サイズの天秤ゆふかぜを載せて光れりちひさな皿が

 

みづいろの水族館に二時間を過ごせばさしみ身に鰭なきは

 

眠れずに棚より取り出す星座図の北斗の柄杓に水あり光る

 

縄文の人らも水辺に眺めしや恋螢ひとつまたひとつ飛ぶ

 

たれもみな過ぎてゆくひとたれもみな消えてゆくひと さくら葛湯を

 

 


北川美江子歌集『スパイス・ノート』

定価:2,400円(税別)

判型:A5判並製カバー装

頁数:162頁

ISBN978-4-86629-235-9

第一歌集!

 

そもそもスパイスのプロだった。独自のレシピでお客さんを唸らせつづけたが、その陰には相棒というべき奥さんの絶大な協力があった。(中略)

詩人のセンス、文章力にも恵まれているから、何でも書いて残す気になるにちがいないだろう。人生を語るなんて気はないらしくて、世の中のひとつひおつの瞬間や事のなりゆき、目の前のもろもろが、おもしろくてならないのだと思う。奥さんが短歌と出会ってくれたことを心から喜びたい。

『スパイス・ノート』は、そんな奥さん、北川美江子さんのおもしろさが冴え冴えとみなぎっている一冊目の歌集である。(今野寿美ー跋文より)

 

 

 

黒き津波のことは知らずに東京の余震のおなかを眠るみどりご

 

こくこくと飲んでいた水昼寝するおさなごを洩れわたしを濡らす

 

三十五年のちの校舎に若き日のわれのしっぽを踏んづけている

 

さんざんだ、さんざんだよと雨が降りあたり一面金木犀散る

 

愛しさが食べたさになるてのひらで子豚まるごと油ぬるとき

 

 

 

 

 

 


吉藤純子歌集『加賀てまり』

定価:2,750円(税込)

判型:四六判上製カバー装

頁数:198頁

ISBN978-4-86629-227-4

 

第一歌集。

 

糠床の胡瓜をあげて鯵を焼く

中くらいの幸せ良きかな

 

 

金沢を象徴するような美しい手毬を表題とする歌集『加賀てまり』。

これからもただ過ぎてゆくばかりに見える日常から、

詩のこころをもって歌うべきものを捉え歌い続けてゆくだろう。

坂本朝子「跋」より

 

 

 

転移なしの結果かみしめ絹針で桔梗模様の加賀てまり縫ふ

 

鏡台の底の園児の手のあとの肩もみ券は有効だらうか

 

看護師は純ちやん来たよと遺体撫づいく度吾を呼びゐし母か

 

雪解水でコーヒー入れよう夫婦の日しまひこみゐしペアカップにて

 

尾羽根もてピシャリと尾長は柿の枝と私の愚痴も払ひて去りぬ

 

 


上林節江歌集『花と濡れつつ』

定価:2,860円(税込)

判型:A5判上製カバー装

頁数:204頁

ISBN978-4-86629-225-0

 

第三歌集!

 

歌を詠む。詠み継ぐ日々。

 

それはすべての命を繋ぐ所作だ。

言葉は恩寵、こころは再生のために。

身辺の異界を手探りし、輝くたましいに問う。

 

 

 

寄る辺なく骨鳴るような寂しさは知らずに咲けよ径のべの花

 

見尽くしておらぬこの世の愛しさに光の樹林を往きつ戻りつ

 

傷を舐めひとり静かに治すとか 山の獣の心を思う

 

プラス志向と十回となえ立ち上がるわれの節分まだ間に合うか

 

思い出の静まりおれよ只いまは銀杏しぐれに打たれていたし

 

 

 


鈴木恵子歌集『久遠の学舎』

定価:2,750円(税込)

判型:四六判上製カバー装

頁数:176頁

ISBN978-4-86629-221-2

第一歌集!

 

この生徒(こ)らと過ごしし日日(ひび)も人生(ひとよ)にて

裁断せずに記憶とせむか

 

評論集『平成データ短歌論』を著者にもつ歌人が、教師時代の三十年を振り返って詠んだ第一歌集である。実は、私もある時期まで教師を目指していたのだが、こんな<先生>になりたかったな、と心底思う。  ー帯文 黒岩剛仁ー

 

 

 

 

迸る噴水のごと湧きあがるこころとあひぬ教師となる日

 

少年よまつすぐに立てまがりしはわが支へ棒のみじかきゆゑか

 

「先生も大変だよね」なにげなき言葉にたぢろぎ委員長をみる

 

満開の枝垂桜のかがようてたむくさまなるわが離任式

 

駆けあがるまだ駆けあがる始業ベル鳴りやまぬうちに教室へ 夢

 

 

 


川本千栄歌集『森へ行った日』

定価:2,500円(税別)

判型:四六判上製カバー装

頁数:196ページ

ISBN 978-4-86629-222-9

第30回ながらみ書房出版賞受賞!!

 

第四歌集。

 

風景が流れていく。

流れていく日常が堰き止める言葉。

いつしか分け入っていくことだろう。

記憶の向こう側からやって来る森へ。

形象の森へ、ひそかに。

 

 

 

満開のまだ一片も散らぬ花 生きている人は去って行く人

 

気の抜けた青いソーダの薄闇に時間失くして眠っていたか

 

ただ一度咳き込み死にし父ゆへにわれに介護の日々は来たらず

 

みごもらぬまま落ちている赤い蘂ぬれたアスファルトにむすうに

 

毎日の誰のためでも無い時間出勤する前花に水遣る

 

 


小石雅夫歌集『一期一愛』

判型:四六判上製カバー装

頁数:216頁

定価:2,500円(税別)

ISBN978-4-86629-209-0

これは、格別でもない一組の夫婦が、最後の別れの数年をようやく濃密な時間を過ごし合ったそのほんの一端の記録のようなものに過ぎない。

……その間の、ときどきに関わって捨て難いおもいにまつわるものだけにしたが、それでも六八一首にもなってしまった。

これでも思いの丈には届かない(あとがきに)

 

 

 

 

          せ

少しずつ頭を塞く妻がバス停にわれを見送ると言い張りて来る                            とお

分刻みに寝ては起きする妻とともに寒夜徹して身も冷え果てつ

 

妻の名を毎日かならず一度書く面会票にわが名とならべ

 

言葉無き妻にしあれどわが言える言葉にかえし指つよく締む

 

安置所に会いし帰りに行き処なく入りし書店の書棚もぼやけ

 

千の風になんぞならずにわが胸に妻よいつまでも留まりくれよ

 

おかあさんの「あはははは・・・」という心からの転げ出る笑いもう聞けないのです

 

「一期一愛」と刻みし妻の墓所に来てマスクをはずして”濃密”にいる

 

 


梶田順子歌集『雲の海原』

第四歌集!

 

歌集名を『雲の海原』とした。最近、夫と自分の病気に向き合う日日が続いているが、夫と久しぶりに上京した時の一首から採った。雲は宇宙への想像を、海原は生命の源を想起させてくれるとの思いを込めた。

 

一泊の東京わくわく機上より見渡すかぎりの雲の海原

 

(あとがきより)


加藤ミユキ歌集『歳月の庭』

定価:3,000円(税別)

判型:A5判上製カバー装

頁数:204頁

ISBN978-4-88629-197-0

その庭にはおごそかで豊かな時間が流れていた。

梔子、山茶花、季節の花々に人生がかかわっていく不思議。

夫、子供、孫、すべてがいとおしい存在として華やぐ幸せ。

齡九十を過ぎて、なお歌は滋味を深めつつ熟成を続けている。

 

 

中年のグループと席異なれど等しく岡井隆の弟子

 

夕空の下に手をつなぎ交々に泣きしよセーラー服の友とわれとは

 

荷物なきカートは軽し下り坂ゆくときに波にのるごと動く

 

蹲踞の水にくる鳥一羽いつしか友となりて待つわれ

 

美しく夜が明けたりととのへて枕辺に置きし衣に手を通す

 

 


加藤英彦歌集『プレシピス』

判型:四六判上製カバー装

頁数:196頁

定価:2,500円(税別)

ISBN978-4-86629-195-6

もの悲しい眼差し、やわらかな手触り。

そして、屈強で比類ない洞察力と批評精神。

目を背けず、口をつぐんだまま、

この世界の沈黙の崖を見上げる。

透明な川を流れ、おおらかな海へと向かって、

輝きの帆を立てよ!

 

 

うらぎりをくり返し来し半生か内耳しびるるまで蟬しぐれ

 

白いマスクの百人の児らが帰りくる百年のちの空から村へ

 

生きものはほそき声あげ餌をもとむ寂しいときはさびしいといえ

 

どのように口をつぐめば死者の目とおなじ水位を流れてゆける

 

いくつの遺影にみられて部屋にかさねあう温もりもやがてひとつ潮騒

 

 


苅谷君代歌集『白杖と花びら』

定価:2,750円(税込)

判型:四六判上製カバー装

頁数:196頁

ISBN978-4-86629-193-2

 

第29回ながらみ書房出版賞受賞!!

 

先天性緑内障のため、右眼の0.01の視力にのみ依存する生活を続ける作者である。しかし、毎月、通常の倍の大きさの原稿用紙に、サインペンの大きな字で、一字一字しっかり書かれた歌が送られてくる。歌にこめた気迫に圧倒され、歌への真摯な姿勢が粛然としつつ、選歌をするのである。

 

 子が本を読んで欲しいとねだりし日われは点字を学びてゐたり

 「羨(とも)しきもの」われが清少納言なら一に本読む人をあげたり

 

ほしいままに本を読むことができない焦り、悲しみ、そして諦めは、私たちが軽々に言及できるところのおmのではないが、にも関わらず、慣れぬ白杖を友として、ゆくり歩を進めようとする作者がいる。私はそんな作者の歌への向かい方に、人に歌があることのもっとも根源的な喜びを見る思いがするのである。

                           永田和宏 帯文

 

 

 

『白杖と花びら』より5首

 

握手するやうに白杖持つ右手「よろしく」なんてつぶやいてみる

 

むさぼりて本を読むゆめ合歓の葉はわたしの夢を閉ぢてひらかず

 

見えなくとも文字を並べてゆくことはできるよ花の種蒔くやうに

 

さびしさをまる洗ひして干す日なりばん、と叩きて纏ふため

 

牧水の海も山も見む 白杖と歩いてゆくと決めたる日より

 

 


小林喜美子歌集『久三郎の笛』

判型:四六判上製カバー装

頁数:172頁

定価:2,400円(税別)

ISBN978-4-86629-189-5

 

葛藤と親愛・・・・

距離を置いてきた命終に向かう父、

生後すぐに別れ既に世にない母、

二人への思いを中心に能登の風土の中で歌われる心の歴史。

自然と風景、生活を清新な言葉で

掬いとる歌群には繊細な心の息つぎがある。

 

 

 

 

ひとふさのあをき胡桃を山苞に夫が採り来ぬあをき胡桃を

 

ときとして貰はれゆきし妹も去りし母らも羨しみたりし

 

降る雪はうちへうちへと降りつもり囲炉裏のそばに祖父母座らす

 

灰色の煙たなびき風上に野焼きの人の動く腕見ゆ

 

負の時に言葉はあふれあふれ来てどうしようなく書き留むるなり

 

 


笹本碧歌集『ここはたしかに 完全版』

判型:四六判上製カバー装

頁数:212頁

定価:2,500円(税別)

ISBN978-4-86629-171-0

 

進化論は地球でいちばん大きな樹

その枝先にきょうも目覚める

 

人間の生命の向こうには地球があり、その向こうには宇宙が広がっている。

否、向こうにあるのではない。地球上の生命体の細胞から天体の運行まで、それらは互いに関連しつつ不断の運動をつづけているのである。広く深いパースペクティヴに立って自身の生命をい見つめる斬新な歌集

佐佐木幸綱 帯文

 

細胞の一つ一つに約束が組み込まれている 耳をすませる

 

この秋の裏側に春はあるというあらゆる命は天秤の上

 

ほぐれくる樫の枝先いのちとは直線でなくでこぼこなんだ

 

 

『ここはたしかに 臨時版』から1年、『ここはたしかに 完全版』が刊行となりました。

 

栞付き(俵万智、藤原邦義、笹本信夫・笹本惠、佐佐木頼綱)

 

 


許田 肇歌集『福木の双葉』

版型:四六判上製カバー装

頁数:170頁

定価:2,500円(税別)

ISBN978-86629-176-5

 

沖縄在住の97歳、第一歌集!

 

戦争の嘆きをくぐって、

悲しみとユーモアを、

なつかしげに歌いあげた

97年の生涯を、

私も歌いあげたくなった。

 

帯文:<芥川賞受賞者>大城立裕

 

 

 

大正に昭和平成と永らへて令和に祝ふカジマヤーかな

                    ナンミンサイ

そのかみの那覇つ子だれも楽しみき心躍らす波上祭よ

 

読み止しの本に栞の見当たらず取り敢へず挟む福木の双葉

 

年ごとに八重岳娘らと訪ねては緋寒桜の九十九折りゆく

 

急ぎ行く焦る心よ杖突きて歩度ままならずポストへの坂

 


熊田邦子歌集『予祝の雪』

判型:四六判上製カバー装

頁数:266頁

定価:2600円(税別)

ISBN978-4-86629-172-7

 

互いを思いやりながらの穏やかな日常生活が、しだいに壊されてゆく。

まだまだ遠い先のことと思っていた<その時>…。

事実を事実として受け止め、静かに立ち向かって行く作者の凛とした姿勢故に、一首一首の内包する悲しみは深く、読者の胸に響く。

 

平林静代「序」より

 

 

 

十月のジグソーパズルの終片を収むるごとくコスモス咲きぬ

 

老職人はわが足の甲をひと撫でし草履鼻緒の長さを決めぬ

 

葦焼けてかぐろき原を覆ふまで予祝の雪よこんこんと降れ

 

癒ゆるなき夫につけつけもの言ひてあかるき秋のひと日うしなふ

 

若き日に君と通ひし古書店の前で待ちなむ先に逝きなば

 

 

 


坪内稔典歌集『雲の寄る日』

判型:A5判変型上製カバー装

頁数:146頁

定価:2400円(税別)

ISBN978-4-86629-165-9

 

 

いつも傍らに誰かいる。河馬が、女性が、自分という他者が。そっと、やさしく、ささやきかけるように歌を詠む。真剣に。寂しくはない。底抜けに明るく楽しい、謎めいた世界の住人へ。

さあ、ひととき言葉すら忘れて、風の吹くままにまかせて歌おう。

 

 

 

ねんてんという俳人がころがってあの冬瓜になった、おそらく

 

河馬だっておしゃれなんだよころがって秋の日差しのかたまりになる

 

応仁の乱のさなかの三月の桜のつぼみ、みたいだ、あなた

 

水張ると田んぼに空がすぐ戻るそんな感じだあいつのキスは

 

草を引く老後を夢にしていたがむしろだんだん草になりたい

 

 


島崎榮一歌集『小雅』

版型:A5版上製箱入り

頁数:176頁

定価:2,500円(税別)

ISBN978-4-86629-164-2

 

 

円熟の第14歌集!

A5版の箱入り、タイトルが空押し加工で、とても品のあるデザインです。

 

すべてはおのずから……そうつぶやく。

身めぐりの草や花や木々を、そして鳥たちを愛でる。

はや八十代に入ったこの老いの人生に、

さまざまな生の陰影や色彩を持ち来るものたちよ。

わたしの命とは朽ちた木の葉の一枚、寒がりの尺取虫だ。

 

 

風の日のかれあしむらの中心に石ありいしは馬頭観音

 

黒ぐろと内臓透きて蝌蚪およぐ朝の水田に手を清めたり

 

戦争の日の寂しさをつれてくる夕日の赤をけふは憎みぬ

 

葉おもてにのりて暫くゆれゐしがわが感情は夕べ波打つ

 

柿落葉つもれる上に風が来て家族だんらんのごときその声

 

 

 


村田光江歌集『記憶の風景』

定価:2500円(税別)

判型:四六判上製カバー装

頁数:240頁

ISBN978-4-86629-155-0

作品はみな現実を直視し説得力がある。

歌集には忘れ得ぬ記憶のさまざまが濃密に刻記され、語り継ぐべき風景や人との関係や少女期に体験した戦争の苦しみ等が確実に残されている。影山美智子「跋」より

 

 

 モ デ ラ ―

模型製作者を名のるわが子は異星人屋根裏に棲み日暮れまで寝る

 

息子三人兵に征かせし母の肩玉音に哭きてふるえやまざり

 

少年のごとき声して征きし兄野太き声となりて帰還せし

            なりわい

いだかれて撮らるることが生業のコアラ無表情にわれを見返す

 

梅並木は桜並木に負けず美し力みなぎる枝天をつく

 

 


黒岩剛仁歌集『野球小僧』

定価:2500円(税別)

判型:A5判上製カバー装

頁数:166頁

ISBN 978-4-86629-142-0

第24回若山牧水賞受賞!!

 

 

野球が好きだ。ジャイアンツの長嶋が好きだ。そんな少年もいつしか還暦へとさしかかった。果敢に大組織の中で仕事に立ち向かい、仕事に暮れ、時にはやりきれない愚痴や憂さを酒に慰藉する。

だが、この歌びとは永遠に少年のままである。

 

 

語るほどに曖昧模糊となるが哀し広告志望の我の原点

 

野球小僧なりたる吾は童心に返り早めに入場したり

 

出勤の途次にイヤリング落ちており思い遂げしか昨夜の形

 

空地にて父と交ししキャッチボール何故か心に浮かび来る朝

 

悔いるべきはただ一つのみ子なきこと酒酌み交わす息子ありせば

 


笹本碧歌集『ここはたしかに』

定価:1800円(税別)

版型:四六判並製カバー装

頁数:114頁

ISBN 978-4-86629-151-2

 

進化論は地球でいちばん大きな樹その枝先に今日も目覚める

 

人間の生命の向こうには地球があり、その向こうには宇宙が広がっている。否、向こうにあるのではない。地球上の生命体の細胞から天体の運行まで、それらは互いに関連しつつ不断の運動をつづけているのである。広く深いパースフェクティヴに立って自身の生命を見つめる斬新な歌集。     

 

細胞の一つ一つに約束が組み込まれている 耳をすませる

 

この秋の裏側に春あるというあらゆる命は天秤の上

 

ほぐれくる樫の枝先いのちとは直線でなくでこぼこなのだ

 

                     佐佐木幸綱

 


谺 佳久歌集『夢幻歌伝』

判型:A5判変型上製カバー装

頁数:166頁

定価:2300円(税別

ISBN 978-4-86629-137-6

 

第一印象は、やはり処女歌集の「全力投球」「啄木調」が貫かれているということだ。

狂気の「赤」、赤貧の「赤」。

その「赤」の世界から、どん底から再び這い上がって、次のステップを踏み出そうとしている。

 

村田道夫「解説」より

 

 

 

『夢幻歌伝』より3首

 

たまらなく君に逢いたきこの夕べ激しき色のネクタイ結ぶ

 

月曜の朝はキキキキ泣く子なり センセイがやだ! ピーマンがやだ!

 

曼殊沙華燃ゆる野広し気がつけば失職の身を染められていた

 

 

 

 

 

 


佐佐木幸綱論集『心の花の歌人たち』

判型:四六判並製カバー装

頁数:276頁

定価:2300円(税別)

ISBN 978-4-86629-136-9

 

竹柏会「心の花」

創刊百二十周年記念事業

佐佐木幸綱序文・跋文・解説

 

八〇年代から四十年近く、多くの歌集の解説を書いてきた。

「心の花」という結社の仲間がすぐれた歌集を多く世に問い、その現場に私がいあわせたことの幸せを改めて感じる。(あとがき より)

 

広く深く おのがじしに 詠う!

 

石川一成・竹山広・築地正子・保坂耕人・晋樹隆彦・俵万智・宇都宮とよ・谷岡亜紀・大野道夫・大口玲子・横山未来子・田中拓也・鶴見和子・黒岩剛仁・小川真理子・矢部雅之・奥田亡羊・坂口弘・藤島秀憲・駒田晶子・齋藤佐知子・山口明子・片山廣子・橘糸重・佐佐木信綱

 


久保富紀子歌集『旅行鞄』

判型:四六判上製カバー装

頁数:188頁

定価:2500円(税別)

ISBN 978-4-86629-130-7

土産わたして軽くなりたる旅行鞄に見えざるものを詰めて帰りぬ

 

久保富紀子さんは秋田県の出身で、今は宮崎に住む。秋田と宮崎の間をよく往復されるが、国内はもとより海外への旅の経験も豊富である。

その旅のまなざしを日常生活にも鋭くむけているところがさすが「旅行鞄」の歌人である。

 

時刻表通りに電車の来ることに慣れすぎて駅よ淋しくないか

 

 伊藤一彦 帯文

 

 

 

 

『旅行鞄』より5首

 

旅行とは鞄に夢を詰めること温めていた「いつか」を孵し

 

青空にどの子の夢も押し上げて冬のブランコ錆びた呼吸す

 

冷蔵庫を開ける一瞬ぴたり止む庫内の会話 われは拒まれて

 

カシオペアと名づけてヒトが繋ぐ星五つは永遠になかまと知らず

 

死を悟るこころ置く夜の長からむピーターパンのもう来ない窓

 

 

 

 

 


続きを読む

竹重百合枝歌集『こぼれまゆ』

判型:四六判上製カバー装

頁数:226頁

定価:2,500円(税別)

ISBN978-4-86629-136-8

上州富岡の地。

養蚕と紬織りの伝統美をひそやかに守りぬいてきた人生。

こぼれまゆ──形状や色で出荷されない繭をそう名付けた。

この世から落ちこぼれ、はぐれていくものにこそ

本物のいのちの聖性を見る。

 

『こぼれまゆ』より5首

創ありてかがやくいのちこぼれまゆこの星須臾のひかりつむがむ

 

浅間嶺の火山灰地に桑植ゑて蚕(こ)飼ひ生ききぬかみつけ人は

 

桜染め重ね染め昏れ夜の胸にさくら匂ふ手抱きて眠る

 

子午線ゆ注がるる乳を享くるごと空仰ぐとき人は口開く

 

織り終へてまた絲紬ぐ繰りごとの果てに透きゆくいのちなるべし


山科真白歌集『鏡像』

判型:四六判上製カバー装

定価:2500円(税別)

頁数:200頁

ISBN978-4-86629-106-2

鏡像にいつはりなきや吾の奥の永久(とは)に触れよとかひなを伸ばす

 

読みだしてすぐ、眩しい作品集だなと思った。

作者の保持する外界世界が、まことに多彩で明るいのである。

そしてその輝きが、実は作者の貪欲な生への希求の反映であり、読む者にも共有可能なのだと悟まで、時間はかからなかった。【帯文・眉村卓】

 

 

 

『鏡像』より5首

 

鋭角を拒みて波が洗ひたるみづいろ硝子は水に揺れつつ

 

たはやすくさやれぬもののおほかりき浮世のなかの禁忌を数ふ

 

天空に星のあふるる秋の夜インド象ズゼ身籠りてをり

 

美しく冬のあとがきなぞるごと梅はるるると咲き初めにけり

 

横にゐるあなたがなぜか笑ふからわたしも笑つてゐる秋日和

 


小林幸子歌集『六本辻』

歌を旅する、歌を探し求める旅人よ!

 

「辻」という場所にはこころひかれる。「四辻」は、ほの暗い印象があるが、六本の道が放射状に伸びている「六本辻」はまぶしい青空のしたにあるようだ。

「六本辻」という抽象の辻を出で入りしながら、もうしばらくうたいつづけてゆきたい。

「あとがき」より

 

『六本辻』より5首

 

あやとりはたのしきものか群青の川を取りあふ姉とおとうと

 

ひたぶるにひとを思へばゆびさきに吸いつくやうな青空の月

 

思ひ直し思ひ直して死にゐるひともあるらむ白さるすべり

 

一杯だけビールを飲まうおとうとよ だれも死者とは知らない町で

 

六本辻のラウンドアバウト幾回りしてゐるうちに人は消ゆるも

 

判型:四六判上製カバー装

頁数:222頁

定価:2500円(税別)

ISBN 978-4-86629-126-0

 


内藤タ津子歌集『甲斐が嶺の空』

家族と甲斐の山をやさしく見守る著者の渾身の第三歌集。

 

『甲斐が嶺の空』より6首

 

幼き日の母の言の葉「神様が見ていらつしやる」を今も心に

 

「母さんのババロア旨かつたな」正月を炬燵に子らは幼き日言ふ

 

コアラ抱く夫の笑顔よこの後もこの平穏の日々続けかし

 

空襲の解除に仰ぐ東の空真赤に染めて甲府炎上

                  お や ま

台風がことなく過ぎし朝々に交す挨拶「富士山のお陰」と

 

間の岳、駒、八ヶ岳、富士の峰我ら守らるこの山々に

 

 

 

判型:四六判上製カバー装

頁数:196頁

定価:2500円(税別)

ISBN978-4-86629-099-7

 

 

 


江田浩司歌集『孤影』

湿り気をおびた曇り空の下、

憂愁の影を曳きながら歩む一人の旅人。

もう十分に言葉の豊穣な果実を捥ぎ取ったか。

果汁の滴り。

両掌に受けるのはさびしい定型の水音だ。

 

 

『孤影』より5首

傘の流れにひかり運ばれ消えゆけり時は未生の尾を曳いゐる

                       あした

いづこにも底なき銀河あらはれて詩歌かがよへ霜の朝は

 

火の中にむち打つ音を聞きながらあゆみゆける孤影なりけり

 

指さきにかをりひろがる昼さがりひかりの谷に蜜柑をもぎぬ

 

人間の命をかたるやさしさが星の明かりのかたはらにあり

 

 

判型:四六判上製カバー装 

頁数:162頁

定価:2,400円(税別)

ISBN 978-4-86629-109-3

 

 

 

 

 

多田政江歌集『風の呼吸』

 

 

第一歌集に相応しい瑞々しい相聞歌に本集は拓かれてゆく。

誰しもの胸の奥に仕舞われている青春の日々の思い出を

そっと呼び起こすような歌たちであり、

純粋さ、直向きさがどの作品からも伝わってくる。 

 

                ―平林静代 帯よりー

 

 『風の呼吸』より5首

 

まっ青なこの空きみに届けんと山のポストに絵はがき落とす

 

照明の消えたる靴屋のショーウインドーピンクの長靴歩き出さぬか

 

車内灯消して行き先<回送>に終バス今日はすでに過去形

 

さわさわと風の呼吸が変わるころ梨より林檎が美味しくなりて

 

                   イスラムのチャドルの女吐く息も声も殺して黒衣の中に

 

 

判型:四六判上製カバー装 

頁数:266頁

定価:2600円(税別)

ISBN 978-4-86629-104-8

 

 

 

 

 

 

 

 

藤田冴歌集『湖水の声』

この豊潤な一冊を読んで来て、なほこの上、作者にいふことがあるであらうかと考へました。作者は、充分に謙虚なのでありますから、これを言ふには、多少、誤解をおそれず言ふ必要がありますが、「完全を求めないこと」といふ言葉が、私の脳裡をよぎりました。すこし、あらつぽく、リアリズムと喩法とのアマルガムを、これからいよいよ、期待したいと思ひます。岡井 隆・栞より

 

四六判上製カバー装 2500円(税抜)

くぼたかずこ歌集『お気に召すまま召されるままに』

わたくしも老舗の歳になりました分けてあげましょ一年二年

唐紅

 

人生の交叉点ですこの店はアラフォー女子にみたびの恋か

薄桜

 

しゃがすみれたんぽぽすいせんはなだいこんこぶしは白く友よさよなら

薄桜

 

ゼラニウム。秋、冬、春、夏、また一年。ツバメの街に日々は過ぎゆく

杜若

 

 

とんとんとん。

時をのぼりおりし、日々を彩るうたがここにある。

友を送るうた、母のうた、酒場のうた、

心を尽くすうた・・・。

ドキュメント短歌380首。

 

四六版並製カバー装 1500円・税別


続きを読む

鹿取未放歌集『かもめ』

 

受胎告ぐるどの天使も羽たくましくひざまづくとは支配に似たり

締め切り日は〈世界終末〉の後にありテーブルのうへに卵が一つ

プログラミングされをるのみにてケータイに〈夜更かしでね〉と囁かれをり  

学会に行きて戻りてさらに行く子に見えない()()をただ振つてゐる

タンパク質ファミリーの図を見てあれば賑やかにして邃し身体

A、C、G、T A、C、G、T かもめはかもめ空があをいよ

 

言葉の連鎖は命の連鎖。

豊穣にして切っ先の鋭い言葉と言葉の相剋。

心たゆたい、屈折しつつ歌の曠野に一人称の影を落とす。

 

ゆっくりとほどかれていく魂の痛ましさの声を聴く。


清田由井子著『歌は志の之くところ』

いのちと自然、社会とのかかわりの中で、

歌を詠むとはどういうことなのか。

その根柢をつねに問い続け、成熟していく心と思想を、

火の国阿蘇から発信し続ける、渾身の歌論。

歌とは述志の文学である。

 

<本書・目次より>

抒情としての今日性

前衛歌人のメモワール

否定から肯定の思想へ

いかにあるべき女歌

うたは「訴え」―豊饒の涙をつづる―

黒の彼方

歌の根柢―八十年前の雪―

魂の原野―福島泰樹論―

ひそかなる花野の闘い―安永蕗子論―

いさちる渚の歌人―谷川健一論―


国定里子歌集『各務原』

公園の桜の大樹五十年けものめく幹につぼみあふれつ

農をせし彼の日の麦を疎み来て弥生の店の麦の穂いとし

梅雨曇り俄の照りに白昼のわが身の影は足元にあり

英国など早く侵略し公然とひと迫ひはらひ国を盗みき

西瓜食み黒き種のみ判別すその様にして詐欺の解れば

 

国定里子さんの歌は独特だ。

多くは生活周辺の嘱目であるが何を歌っても歯切れがいい。

省略の文学であることを心得ているからであろう。

近現代の秀歌をなぞるような傾向は何処にもない。影響を拒否しながら作歌する強靭な姿勢とともに純朴な美しさがある。

島崎榮一

四六版上製カバー装 2300円・税別

 

 


加藤走歌集『風よ、ここに』

塩のごと微かな音に風立ちてこの構内に押し寄せるもの

 

風は立ち上がるように存在感を形成し、構内に押し寄せて来るのだ。第二、第三の波も次に控えている。鋭い感性は必要条件に過ぎず、完成でとらえたものを抽象的な思弁へと昇華させた歌だ。

小塩卓哉・解説より

 

風の字が部屋の隅にて風になる娘が書きし半紙ひとひら

灼熱の舗道の上を飛蝗が歩む何かきつと麻痺してゐる

 

陽がさあつと枯葉の径に差し入りてかの日がわれを攫つてゆきぬ

目が合ふと鴉の方から目を逸らすかなしきものがむくむくと兆す

水切りの撥ねあと引きて消えてゆく石を湖底はしづかに受け取る

 

四六版上製カバー装 2600円・税別

 

 


加藤和子歌集『朝のメール』

黄に圧され黄に放たれて歩みたりひと日曇れる黄葉渓谷

石の家に降りゆく雪の淋しさを思えり朝のメールを閉ざす

イギリスの老女のようにカーテンの間からまた庭を見ている

昔むかし蝉の鳴かない年があり並木は暗渠に変わっていった

怒ったり淋しがったり日常の続きの中に人は亡きかも

 

先師・高安国世の歌ごころを受け止め、身めぐりの風物や人物をつつましく歌い継ぐ。平明なしらべにたしかな言葉の年輪を重ね、いよいよ作歌世界は地味と深まりを見せ始める。

 

四六版上製カバー装 2400円・税別


国吉茂子歌集『あやめもわかぬ』

夕暮れてあやめもわかぬ感情のこんなさびしさ夫長く病む

眼つむれば理想郷(ニライ)の風の頰を撫づ海に抱かれ母に抱かれ

思ひ出はユングフラウの氷河にも小鳥ゐしこと君がゐしこと

戦争も生中継さるる世となりてあぐらをかいて死と向き合へり

墓前にて行ふ御清明(ウシーミー)明るくて島の桜は疾うに葉ざくら

 

断念のかたちとは、

心からの祈りのかたち。

まぶしい南国の太陽、

マンゴーの木をのぼる樹液。

沖縄ニライの風が歌を呼ぶ。

海が歌う、島も歌う、もろともに!

 

現代女性歌人叢書⑮  2500円・税別   

寒野紗也歌集『雲に臥す』

岩の上に姿を晒し飛び跳ねる若鮎のまま水に戻らず

野をめぐり雲に起き臥す「花月」舞う姑在りし日の夏能舞台

神棚の水替え供花の茎を切る務めねば消ゆきのうのすべて

ひとりずつ春の野原に発たせては降り出す雨に顔をむけたり

筆描きの古代絵地図の遥ばろと海と陸とは移ろいにけり

 

かがり火が揺れる。

光に照らし出される白足袋の白。

なつかしい人々への思いを抱きながら、

幽冥界の境へと歩み出て

たおやかに歌を舞う!

 

現代女性歌人叢書 2500円・税別   

川守田ヱン歌集『冬木のオブジェ』

戦ふは人に向かふにあらずして挑むごと雪を力込め搔く

吾の巡り和子勝雄の名の多し戦火くぐりし父母らの願ひ

天を射し辛夷のつぼみ鎮魂のらふそくの灯をともし静けき

自らは光り得ぬ月冴え冴えと光りて十夜法要近し

風雪の四日つづきて茜さす夕べオブジェとなりたる冬木

 

基地の街三沢での独居の日々。

雪に閉じ込められた視界の向こうから

みちのくの春を呼び寄せるように歌を詠む。

「終戦戦後のこと」と題した手記が歌と響き合う。

それは南部びとの強靭でしなやかな意志の輝きだ。

 

四六版上製カバー装 2500円・税別

上林節江歌集『絆』

阿武隈の土手に黄の花咲く頃かほのかに辛き春の菜摘まん

スイスにて出産するとの娘の覚悟いかに支えん母なるわれは

記念の木なれども伐ると諦めることから始まる哀しみのあり

ぽつぽつと漢詩や短歌もちりばめて泣き言いわぬこころが光る

今もまだ長屋門の前に立ち母が待つような小春日の空

 

北国の風土に根ざしつつ、そこに生きるすべてのものを慈しむこころ。どんな辛さの中にあっても周りのものを思いやる上林さんの歌には、やわらかな明るさがある。泣き言を言わなかった母の姿そのままに。        

久我 田鶴子    

 

A5版上製カバー装 2800円・税別

小寺豊子歌集『水鳥のごとく』

 

 

水鳥のごとくアイロンすべらせてシーツの小さき波を消したり

 

〈「シーツにアイロンをかける場面と水鳥が水面をすべる光景の連想が見事。比喩が大らかで、のびのびしていて、読者を楽しい気分にみちびいてくれる」。幸綱氏が小寺作品の特質をとらえて高く評価したこの一首から歌集タイトルは採られた。〉   伊藤一彦・跋より

 

 

さくら背に母と並びて写真撮る石段ひとつ高さ違えて

掠れゆくこともしないで突然の別れのごとくインクが切るる

五枚目に漸く呼吸(いき)の合いてきて夫と二十枚(にじゅう)の障子張り替う

もう少し雨と呼ばれていたいから川面の水に溶けないわたし

 

五秒後に落としてしまう西瓜抱き写真のなかで微笑む少女

 

四六版上製カバー装 2500円・税別

 

小紋潤歌集『蜜の大地』

人生の半ばを過ぎてぬばたまのカーマイケルを思ふことあり

われに母在ると思へば夏雲はこの大空に昼をゆたけし

銀河系、その(はじ)まりを思ふときわが十代の孤り(すず)しも

憂ひありて思へばわれに父ありて夕べの祈り捧げゐるらん

顧みてねがふことなきわれになほ盧生の夢のごとき残生

クレヨンに描かれてゆく麒麟なりさうだ象よりずつと喬いぞ

夢ひらく水木の花に沿ひてゆくお前のゐない動物園で

 

ふるさとに帰りて思ふ徴税人マタイが従ひしその人のこと

 

 待望の小紋潤の歌集がついに刊行された。短歌はついに人間なのだ、古くから言われてきたこの言葉がこれほど似合う歌集はめったにない。どの一首をとりあげても、小紋潤の声が聞こえる。小紋潤の息づかいが感じられる。そこに小紋潤その人がいる。

佐佐木幸綱

 

 

金子愛子『花の記憶』

エスペラント語研究所とある坂の上陽の当たる窓常に閉ざせり

(かほ)のない千代紙人形買ひて終る愛にとらはれし日々を旅して

呟きのごとく近頃口ずさむ「捜しものはなんですか」

勤め先変はりひと月通ふ街「花」とふ小さき茶房覚えぬ

高層のマンション一面に朝日差し当り前のやうな平穏があり

 

長い歌歴をもつ金子さんの歌には、秩序立った端正さと無秩序の愉しさがある。都市生活者としての嘱目詠、家族詠、旅行詠など、その幅の広さはそのまま人生の充実を想わせる。反面、やり直しのきかない人生の隙間を埋めるように愛を詠う。甘さも苦さも切なさも知り尽くした愛子さんの、初々しくもこくのある人生讃歌である。      (佐藤孝子)

 

四六版上製カバー装 2500円・税別

小宮山玉江歌集『葡萄棚の下で』

夕立の残しゆきたる大き虹(かひ)の山から山をつなぎぬ

欅の木遠くけぶりて空白しひたすらなりや今日降る雪は

手入れ終へ葡萄畑の棚の下つかれの淀むごとき夕暮れ

一瞬に奪はれし命 延命に生かされし生 思ひみるなり

流れきてここに芽ぶくかくるみの実千曲(ちく)()に春の水の流るる

 

農に生き、農に親しむ。

夫ともに葡萄棚の下で汗を流した日々。

そして、夫の看取りの日々と永久の別れ。

長く辛い時を経て、いのちの輝きを取り戻すまで、歌のしらべはみずみずしい葡萄の果汁そのものである。

四六版上製カバー装 2400円・税別

櫛田如堂歌集『ざうのあたま』

原発より同心円で括られし故郷かなしも阿武隈山系

朝霧のコロラド川に太極を舞へば彼方に魚跳ねる音

受話器越しの高揚したる妻の声抗癌剤を受けし月の夜

香りとは最も深き記憶とふ みかん剥きつつ亡き妻思ふ

眸の光追ひて離れぬ虫のあり我が湖の深みを知らず

 

放射線の科学を専門とする著者の視野には何がどのように映りどう捉えられているのだろう。如堂とは禅の師家から贈られた名である。これらの対極にあるような世界観を併せて今日の現実と対面する魅力がここにはある。にもかかわらず、いや、それゆえにこそ圧巻は第三章にある。著者は御母堂と愛妻を同時期になくされ、人生の淵に沈淪する。「ざうのあたま」の真実が酷薄な悲しみを誘う。ここを過ぎて歌はいよいよ深くなるであろう。

馬場あき子

 

四六版上製カバー装 2300円・税別

 

 

経塚朋子歌集『カミツレを摘め』

暗きアトリエにて生み出されし人体が水平線の窓辺に置かる

工房の倉庫に眠る粘土塊(つちくれ)を朝の光のもとに運び出す

 

 

アジアンタムに秋の日は射しかの人の()()()の戦ぎゐしこと

 

 

わたくしは雨であり車輪であり轢かれた肉だ カミツレを摘め

 

 


 ジャコメッティの塑像も倉庫に眠っていた粘土の塊も、置かれる場所が変わればまったく違う表情を見せる。そのように、家族の一人一人が、そして自分自身が、置かれた時代や場所によって、今いる場面や状況によって、多様な表情を見せ、ときに予想外の一面をあらわしたりもする。
 この歌集は、家族の一人一人の、あるいは自分自身の、多彩かつ多面的な表情を浮かび上がらせることで、この世の不思議を、さらには生きることの思いがけない起伏を、ダイナミックにうたっている。ぜひ、多くのいい読者とめぐりあってほしいと願う。

佐佐木幸綱・序文より

 

四六版上製カバー装 2500円・税別

桂保子歌集『天空の地図』

遠花火を部屋の灯消して眺めゐる肩に凭れてしばらく泣きぬ

いづこかに天への梯子(はしご)を匿しおく納屋のあるらむ 星ひとつ飛ぶ

千五百(ちいほ)の秋の過ぎた気がする大窓を磨き椅子よりわが身下ろせば

触れたしと差しだす指に黒揚羽ふはり止まりて詩稿のごとし

天空にかきつばた咲く水苑のあらむ(ふた)(あゐ)色のゆふぞら

 

 

 

この世には素直に受け入れがたいものがある。

たとえばよき伴侶との永久(とわ)の別れ。

天空に風が舞い、夜は星々がまたたく、無辺の闇の彼方へ。

万感をこめて歌を詠み継ぐ、それは愛おしいものへの極上の供物!

 

現代女性歌人叢書③ 2500円・税別

 

 

 

久留原昌宏歌集『ナロー・ゲージー特殊狭軌』

川瀬千枝歌集『山上の海』

山上にとほく海ありまぶしみてゆかむとおもふけふのこころは

にはとりは大き掌にぬくもりて静かにいのち預けをりたり

夫のなき憂ひしづめて降り立てる飛騨一国は白銀を刷く

平坦な冬の地表に手を垂れていま渾身にひかり浴びゐる

つつがなく御座すわが師を囲みゐて時に野草にはなし及びぬ

 

川瀬さんは、後藤短歌を最もいいかたちで継承した一人であろう。やや遅い出発ではあったが、彼女のテーマである自然への畏敬、人間存在の悲しみが、年齢を重ねた視線を通してしずかに伝わる一巻である。

大原葉子・跋より

 

四六版上製カバー装 2400円・税込

倉石理恵歌集『銀の魚』

夏の夜をふたりでおりぬ呼吸の間のしじまを銀の魚とびはねる

沢水は冷たかりしか白黒の母の笑顔とキャラバンシューズ

ちちのみの父ははそばの母若く基地の桜の下に逢いしを

雷神も見惚れいるらん鐙摺(あぶずり)の夏至の夕暮れ雨後のむらさき

夫は夫のわたしはわたしのデジカメで並び写せり渓底の水

 

この歌集の中心となるのは家族の歌である。生きてゆくこととそのことにまつわる根源的な孤独が、家族という存在のぬくもりを、より切実なものにしているのである。 谷岡亜紀・跋より

 

四六版上製カバー装丁 2500円・税別

川本千栄歌集『樹雨降る』

ドーナッツ・竹輪・蓮根・フエラムネ 穴あいて天はいつも落雷

両の手を厚く重ねて本に置く 私の夏はかがやく欅

時雨ふいに降る時は降るその時は濡れればいいのだ木の間の雨に

サンタはママかと語気荒く聞く子のおりて未だわれには恩寵のごと

ものの隅見えざる深き闇にても抱かれる時は眼を閉じるなり


やわらかく、しなやかな言葉を刻む生の時間。あたかも木々の葉や枝から落ちる水滴のように。


日常の時空の隙間からわずかに洩れ聴こえてくる声をそっと掬い取るゆるぎない感性の横溢!


A5版上製カバー装 2700円・税別

久山倫代歌集『星芒体』

 患者より離れて医師ら昼餉せり一人一人の空ある窓辺

秋の糸一本混じる風が吹き炎暑の街に蜻蛉は浮かぶ

「大霜じゃ」「よう晴れとるわ」天候は母の声して日々われにあり

破線より破れぬように切り取りぬ父母存命の証の紙を

車椅子押し来る家族患者より家族のための治療も選ぶ



久山倫代さんはいま、人生で最も苦しいところにいる。皮膚科のドクターであると同時に、老父母の介護が加わるなか、短歌と向き合っている。若き日の情熱的かつ意志的な久山さんは朝日歌壇の花形のひとりだった。そこから歩み、越えてきたその人生の曲折に感慨が湧く歌である。仕事の上からも病む人や死と対きあう事は少なくない。それが歌う場面の一齣にも、日常感にもある抑止力的にがさとなっているのが共感される歌集である。


馬場あき子・帯文より 四六判上製カバー装 2500円・税込

楠田立身歌集『白雁』

姜尚中のオモニもわが家のオフクロも子のため精出(がまだ)しき泥のごとくに

齢(よはい)四十六億年の星に存へて悪腫瘍など何のこれしき

子どもらが路地にて交す<さやうなら>春寒をこもる書斎にとどく

筑後の人菊池のかの人川渡るたびに人恋し鹿児島本線

休むなく晩酌をするを罪悪のごと言はれつつ義務のごと飲む

唐破風千鳥破風におのづから序破急ありて波うついらか

雛(ひな)を襲ふ狐とたたかふ白雁の翼が夜々の夢にはばたく

 

時代に翻弄されながらも挫けない母親像、四十六億年」の生命力を味方にして大病と向き合う自画像。なにげない言葉に立ち止まる細やかさ。人生のベテランならではの奥行きと軽みが楽しくも味わい深い。楠田さんは歌の仕事を共に担うことの多いわが兄貴分、これからも長く短歌を支えていただきたい。

三枝昂之


四六判上製カバー装 2500円•税別

影山美智子歌集『秋月憧憬』

 

 

 

あしたまたと小さき別れ積み積みてひとはおほいなる別れのときくる

ひとり歩き叶はぬ夫の両脚を撫でつつ無心のわれに驚く

ことしのみみるらむ藤とおもひゐしか悲しみ抱けば藤はふくるる

ほうたるのひかりの強弱 風たてばなほひかりまし一生はあれと

聴ゆるし色いろ知りしはいつのこころなる夕焼けが闇に入る間をたたずむ

 

 

歌集一巻の底をひそやかに流れるものは、季の移ろい、そして生と死の時間。病苦の夫を看取り、末期の水をとり、二匹の鯉を形どった墓碑を作った。ひたむきな鎮魂の抒情は円熟しつつ、深く、かなしい彩を帯びる。

 

 

 四六版上製カバー装 2600円•税別

國府田婦志子歌集『藍のつぶやき』

図書館に結城市史読めば戊辰の役に切腹せしとふ曾祖父の名あり

三日月橋を渡る夕ぐれわが顔に生き写しとふ祖母を思へり

生涯を紺屋に励みて貧しかり父の遺品の藍甕六つ

確かなる寝息たてつつわが腕に抱かれし日よ風のごと過ぎき

わが携帯に孫のアドレス書き込みて未知なる世界のまた一つ増ゆ

 

『緑花水源』『花千里』『絽の衿』の三歌集とそれ以後の作品から主に家族に関わる歌を選び抜粋収録。

 

四六版並製カバー装 1800円•税別

小林敬枝歌『わたくしの水脈』

夫という同僚と今日を海におり青き時間を抱きしめていつ
健やかなその頃のこと高き塔建つを言いたり遠き眼をして
おそらくはわが生のかぎりつかうらん角の薬匙ははつかにひかる
東京湾沖航く船もゆったりと世紀を停めているかにみゆる
昭和ごと銀河の涯へゆきたるや消えし操車場の貨車 無蓋車よ
どのような過去があろうと水時計明日へ春の透く水流す

夫婦であり、薬局を営む同僚である夫という存在の発病、闘病、そして、その死。重い状況を詠みながらも、どこかあたたかくどこか清々しい空気が感じられる。


鈴木英子•解説より

四六判上製カバー装 2500円•税別

梶田順子歌集『石礫』

石礫落つる勢ひ水の辺(べ)へまつしぐらなり冬のセキレイ
美(は)しきもの世に数多あれ乳与ふ娘ひかりの中にうつくし
秋鰹泳ぎてもどる海洋に核の毒ながすあはれこの国
痛みつつ想ひ遡る遙けくも命を生みしその朝のこと
 
私の身辺では老い、病、死が身近なものとなり、社会は閉塞感に満ちている。戦争と縁を切ったはずのこの国にまた、戦争に関わる気配が濃くなってきた。このような社会にいて自分はどのように生きるかという問いから逃れられない。短歌も無関係であることは出来ないという自分の思いが根底にありつつ、作歌においては出来る限り写実に則り、抒情を心がけてきた。(あとがきより)

 

四六版上製カバー装 2600円•税別

川口紘明歌集『この身響らずは』

朝影を踏みて出でゆき夕影を踏みてぞ帰るこの身響(な)らずは

幼年の還らざれども噴泉はみづからのみづ浴びて飽かずも

わたつみの葡萄酒色に流るるをホメロス盲目のゆといふ説

あられもなき歎きもせむかはかなはかなおなじ身丈のこすもす抱きて

今われを済はむひかりいづべにぞ言葉は星の数ほどあれど

亡き人を見むうつし世の空としも澄むにはたづみ冬の夕べを

 

歌の根源には、詩という大きな宇宙があり、それを支える「空」があり、「海」があり、「砂丘」がある。この世の大極的なところを常に見ていたのである。

 

安森敏隆•跋文より

四六判上製カバー装 2500円•税込

木島泉歌集『虫たちの宴』

猫の子を猫っ可愛がりしておれば命とはこんなに暖かいもの
危ないよ早くお行きと待っている山鳥親子が車道横切る
水に浮く月をごちやごちや掻き混まぜて水黽たちの響宴続く
耳奥の蝸牛が老いて聞き取れぬ言葉車窓の風さらいゆく
花びらのひとつひとつに書けるなら百万べんも寂しい寂しい
猫語にて何か訴うる孕み猫雨ほそぼそとしぶく夕暮れ
血より濃いこの赤が好き 一輪の椿咲くまで机に置きて


狐が走る羚羊が飛ぶ。梟が鳴く亀が歩く。蛍がひかる大きなトチカンジョが好物の栗の木を食う。そんな自然ゆたかな郡上大和で、猫語や子猫語を自在に聞き分けながら歌を詠む。歌の源郷に連れてゆかれたような、豊かな気持ちそして懐かしい思いを味合わせてくれる歌集である。                

佐佐木幸綱
四六判上製カバー装 2500円•税別

加藤和子歌集『天球の春』

ほたる坂、われ人ともにみかはすそれぞれの眸に蛍やどして

蛇行せる川海ならず淡水の湖へとそそぐ面を伏せて

天上よりひかりを牽くか膚清く直き佇立に杉の木立は

逢ひたくば来よとふたより冬桜雪片ほどの儚さに咲く

天球の春まづしけれど蕗の薹ああわが血よりさやに息づく

 

「出来得れば、よろこびや希望、そして美しいものにめぐり逢いたい」(あとがき)という作者の思いが呼び込んでやまない世界は、雪のようでもあり、白鳥のようでもある。否、もっと根源への希求・・・。


四六判上製カバー装 2500円・税別

春日いづみ歌集『八月の耳』

洗面器に水の輪生れて娘とわれの同心円にありにし時間
生れ月四月の雨は桜雨音なく降りて喉を濡らす
本日のわが寛容は何グラム銀の秤のしづかに揺れて
核汚染進む地球にみどりの葉こころのかたちの桂を植ゑむ
窓際にカットグラスを並べ置き天のひかりを育まむとす
 
いつしか歌が祈りのかたちとなっていく不思議さ、自在さ。
やわらかで、時には硬質の抒情をもって、何者かに刃向うように、
あるいはいたわるように迸り出る歌の大スクリーン。
鮮やかに一世界を抉り取る作歌世界!


四六判上製カバー装 2600円•税込

梶原房恵歌集『桃の表情』

音もなく土に沈みてきさらぎを弥生へ渡す雨の明るし

畑に咲くさだめなき風ある時は花摘む吾のふところに入る

仕分けゆく桃の表情 木の下に壮年の姿(かげ)顕ちてくるなり

草ぐさの結実までの物語聞くごとく居る鎌を休めて

 

果樹園には桃の木々、

咲き競う花々は野を桃色に染め上げ、

やがて甘い香を放つ極上の果実となる。

桃への深い愛情が歌となって、

たっぷりとみずみずしい果汁を滴らせる。

 

A5版上製カバー装 2500円•税別

菊川啓子歌集『青色青光』

童吹く草笛遥かヒマラヤの風にのりつつ大和へ届け

やまなみの高き所に鉄塔はもつともやさしく夕焼けてゐる

垂直のロープ掴めるわが手より冬の群青滴りやまず

遠景の焼却炉よりたちのぼる煙の色の今日はももいろ

あしびきの山の奥処に翁曳く桜の枝は芽ぶきはじむる

最後まで何もないのに何かある キャベツの快感皮剥かれつつ

 

青い色からは青い光。青のこころからは青の歌。青は師•前登志夫の風景の色。はるかシルクロード。天山山脈をおろがみ、遠く大和へ届けられる風。そこは仏教の聖地。生死もろともに悠久の時間とともに在る地。

 

四六判上製カバー装 2500円•税別

 

昭和9年生れ歌人叢書4『まほろばいづこ 戦中•戦後の狭間を生きて』

こうした仲間をもてることは、私たちのこれからの生をより豊かに、温かくしてくれると思う。

戦後、奇跡のようにつづいた戦争のなかった時代にも、最近は変化が兆しはじめている。

そうした時点において、本会の意義は一層重要さを増している。各自の戦中•戦後の体験記であり、戦争の無い世界への熱い祈念である本書が、会員のみならずひろく一般にも読まれ、後の世代の平和に貢献できるよう、心から願っている。結城文•序より

 

軍歌からラブソングへ         朝井恭子  

少年のころ              綾部剛   

灯火管制               綾部光芳

鶏の声                板橋登美

ニイタカヤマノボレ          江頭洋子

戦の後に               大芝貫

語り部                河村郁子

昭和二十年八月十五日         國府田婦志子

戦中•戦後の国民学校生         島田暉

空                  椙山良作

確かなるもの             竹内和世

村人                 中村キネ

太平洋戦争ー戦中•戦後         花田恒久

氷頭                 林宏匡

記憶たぐりて             東野典子

少年の日の断想            日野正美

宝の命                平山良明

空に海に               藤井治

戦中戦後               三浦てるよ

椎葉村にて国民学校初等科の過程を卒う 水落博

夏白昼夢               山野吾郎

生きた時代              結城文

ひまの実               四元仰

 
並製冊子版 2000円•税別

小暮靖代歌集『風になる』

廃れゆく旧道沿いの和菓子屋に今年の春を購いて来つ

黄の色の極まりて咲く菜畑に吐息のように蝶湧きあがる

昨夜も居し蜘蛛が今宵も新聞に小さく居すわる句点となりて

 

一日の終りの儀式「オレの足」を探して二本あるを確かむ

もう一度土を踏みたい「オレの足」ベッドの傍に靴揃え置く

歩きたかった帰りたかった「オレの足」履き慣れし靴を棺に納む

 

これらの作品には、詠法とか、技術を問う以前の人間の心の叫びがある。

高橋良子 跋より

四六版並製カバー装 2000円•税別

 

上遠野悌子 鈴木りえ歌集『相模野』

ゆけどゆけど会えぬ悲しみ露草の藍も小草も澄みゆく挽歌

ー過ぎゆき

 

ウィット、ユーモア、寓話性、ファンタジー。作者の比喩表現はいずれもモダンなエスプリに溢れている。作者はまことロマンのひとである。

 

 

ボルネオより復員なしし兵隊さん父と知らされ泣きし日の雨

ー歌の歩み

時代、社会、歴史のうねりと、私的家族生活とが重なる地点で歌われている。本書はいわば、そうした家族の戦中戦後史としての性格を持つ。

 

 

谷岡亜紀•解説より

四六判上製カバー装 1800円•税別

北村芙沙子•中川禮子•結城文訳 ウィリアムIエリオット監修『茂吉のプリズム』

『赤光』Shakkō  Red Light

 

かがまりて見つつかなしもしみじみと水湧き()居れば砂うごくかな

crouching 

I observe the sand moving

as the water

springs up

feeling its sadness deeply

 

kagamarite

mitsutsu kanashi mo

shimijimi to

mizu waki ore ba

suna ugoku kana

 

 

死にしづむ火山のうへにわが母の乳汁(ちしる)の色のみづ見ゆるかな

in a volcano,

quiet as death,

I can see the water­

its color,

my mother’s breast

 

shi ni shizumu

kazan no ue ni

waga haha no

chishiru no iro no

mizu miyuru kana

 

四六判並製カバー装 2000円•税別

電子書籍版…1000円

 

title "Prism of Mokichi"

written by Mokichi Saito

translated by Kitamura FusaKo & Yuki Aya & Reiko Nakagawa & William Elliott

 

Mokichi Saito is the most famous tanka poet in Japan. 

He was born at 100 years ago, and he made the foundation of Japanese  modern tanka poetry. 

 

We have translated into English his first poem book.

 

2160yen

e-book…¥1000

続きを読む

貝沼正子歌集『触覚』

もの言わぬ同僚との間合い計りつつわたしの触覚がのびる長月

代替案のないまま否定する女の触覚男には見えない

三軒を梯子のつもりがこの店のどぶろく私をどろどろにする

憎しみは丸めてみても飲み込めずポンと蹴ってもまた戻ってくる

完璧を目指さなければ楽になる仕事も家事も人の評価も

 

 

いっけん鋭利な刃物で切ると思えば、引いてしまう心の壁がおもしろい。

薬剤師という仕事柄、完璧を目指して落ち込むこともあるが、

女の触覚を伸ばし颯爽とした調べはここちよい。

光本恵子

 

四六判上製カバー装 2625円•税込

鎌田芳郎歌集『喜界島』

焼酎ににぎはふ夜はいつしかも三線が鳴り島唄が出る

見はるかす藍青の海いらだちて島の春野は風鳴るばかり

この子らに父はをるなり父をらぬ家に育ちしこの子らの父

一天に雲なき夏の日の下に貧しき畑に芋を堀りにき

特攻兵散りたる海の夕空に星を招きて阿檀の葉ゆらぐ

振りかへる人もなからん道ばたの大根の花あはきむらさき

 

鎌田さんにとって喜界島とは文字通り「喜びの世界」なのである。

読者は『喜界島』を詠みながら、自分自身のふるさとについても思いを寄せられるであろう。 伊藤一彦•序より

 

四六判上製カバー装 2625円•税込

 

 

 

 

小林三重子歌集『ブーケ』

幼き日母が名付けし「星の花」ゆらりゆらりと群がり咲くよ

目の前に光の武者が迫り来るねぶた祭りに我も跳ねたり

 

ご家族に恵まれた安定した人生の中で、旅とオペラ鑑賞が、歌集『ブーケ』にきらきらとした人生の華やぎをくわえている。

そのことを喜びつつ、この優しい歌の花束が多くの読者に手渡される事を願いたい

谷岡亜紀•解説より

 

A5版上製カバー装 2150円•税込

金丸玉貴歌集『夜叉神峠』

独りたつ夜叉神峠は深閑と雲海のかなたに浮く富士の嶺

とめどなくふぶき散りいる桜花ひとひらひとひら億の孤独よ

幻聴か今も鳴りいるかざぐるまわれの脳裏に風の父あり

いとまなきこの世の憂さを笑うがに真昼の月が中天にある

 

日常に於けるさまざまな哀歓や自然を詠っても

執拗なまでに自己を凝視しており、作品はそこはかとなく

寂しげな影を湛えながらも読者に迫ってくる。

林田恒浩•跋文より

 

四六版上製カバー装 2625円•税込

海沼志那子歌集『雪を踏む』

踏む雪はヒールの足を滑らせてひとりを想ふ心ゆるがす

風と雪身をさいなみて旅心はかなくなりぬ大石田の町

苗木より育てし白樺この夏はうす紫の蝶まとはせる

まなこ閉じ思ひ出せぬをくやしがる母よ母よ波打ち寄せる

 

亡き母への追慕、先立っていた同胞への敬虔な祈り。

旅の歌、人間の歌、草花の歌、すべてが作者の生のあかしだ。

老いは歌の世界に滋味と深みとをおのずから孕ませる!

 

46版上製カバー装 2100円•税込

 

久我田鶴子歌集『雨を見上げる』

降り出した雨を見上げる。

薄暗い空の向こうには、きっと美しい虹。

老いた父を通して一世界まで看取った純なる嬰児の眼差しをもって、おおいなる先師•香川進の詩歌のまことをここに歌い継ぐ!

 

たまたまのめぐりあはせもえにしにて地中海わが漕ぎわたる海

草いきれ海鳴り稲田を渡る風かなたにありてわれを呼ばへる

樹のもとに斧置き去られ こともなく春の日はゆく午後の二時すぎ

かるがると抱きあげられたるちちのみの父に青葉のほととぎす啼く

もう父はひかりを食べているのだろう仰向けるまま口を動かし

 

四六版上製カバー装 2730円•税込


 

木村文子歌集『予祝』

やがてくる冬への予祝身をもって地をきんいろに染めゆく公孫樹

うつ伏して眠る身近く置きし手はかすかに放つ鉛筆の香を

異形なる子ら抱きしめて木のごとく我はありたし幾百年も

シャツのすそ出ている君の肩越しに今年最初の入道雲みる

雪の日は毛糸の帽子に守られて少し小さな母が歩み来

 

A5半上製カバー装•2625円税込

 

加賀谷実歌集『海の揺籃』

黒々と濡れて競り待つしじみ貝幼きものが手を結びいる

ゆるやかに死後硬直に移りゆく白鱚を青き光が包む

鮟鱇の口中深く絶命の軽鴨汝は何を違えし

月照らす男鹿の断崖手を当てて眼閉ずれば侏羅の海鳴

 

大鱈、間八、白鱚、鮟鱇、鮪、鰤。

港に水揚げされた魚が歌われている。どの歌にも競り場のプロならではの確かな眼と心が働いている。

そして、プロは魚に対すしてかくも愛情を抱いているのだなぁと改めて教えられる。 伊藤一彦•跋文より

 

A5版上製カバー装丁 2,835円•税込

紺谷志一歌集『妻の文箱』

わが娘とは惚けてわからぬ妻の掌に新任の名刺を握らせている

妻の死が真近と予告されたけど介護用ゴム手袋三箱買ひ足す

亡き妻の紅の文箱にしまひあり義兄の名が載る戦死公報

 

北原白秋の「多磨」から出発した著者は、戦前戦後の長きにわたって一貫して白秋の系譜を歩み続けてきた。戦争詠、そして最愛の妻に寄せる作品には情感がこめられ、人間愛にあふれる。(林田恒浩帯文より)

46版上製カバー装 2520円•税込

 

 

栗原佐智子歌集『反映の画廊』

コッペパン一つ齧りてフランスの美に憧憬れしわれもジョナサン

平成の危うき空に旅立てる『ロストターン』よ 我らも共に

他者とわれ短き一世の反映を小さき画廊にかかぐるわが短歌

 

A5版上製 2835円•税込