原口嘉代子歌集『飛鳥』

定価:2,860円(税込)

判型:A5判上製カバー装

頁数:224頁

ISBN978-4-86629-337-0

 

第一歌集!

 

君よりの長き手紙を読むやうに炉辺(ハース)にひとり炎見つむる

 

曽祖母も祖母母我も張り継ぎて障子よ清し百年の家

 

紀の国を初めて旅し木と水と石より成れる土地と知りたり

 

 

名詞が多く、なかんずく固有名詞が多い歌集だからだろう、めりはりがきいて輪郭のすっきりした歌が多い印象である。歌集には、家族をはじめ多くの人名が歌われ、多くの地名、多くの具体的事象が歌われている。あくまでも具体的な点が特色である。さらに私が注目したのは、作者の好奇心の強さと、行動力である。縄文杉を見るためにわざわざ屋久島まで行った歌、髙橋真梨子の最後のコンサートに行った歌などがあって驚かされた。

 

--------------------------------------------------------------------------------------佐佐木幸綱 帯文

 

 

 

 

<引用五首>

 

屋久島の真青の海を胸張りて直線にとぶ飛魚の群

 

秋植ゑの葱すんすんと伸びあがる春雨降らす空に向かひて

 

ひもすがら古本屋街歩きにき一冊の本とラドリオの珈琲

 

廃線の転轍機ギと動かして幻の汽車来さしめむかな

 

腕組みてかの月見台に立ちをらむ文届けかし雁に託せば

 

 

 


林三重子歌集『桜桃』

定価:2,640円(税込)

判型:四六判上製カバー装

頁数:184頁

ISBN978-4-86629-308-0

こころの裡にひろがる街。

さびしい光の街並み。

その光をそっと掬い取るように歌を詠み継ぐ。

 

たとえば単調な日常の風景や人々の暮しなどに、豊かで純粋な詩情を注ぐ。それが歌のかたちと信じつつ。

 

 

 

 

『桜桃』より五首

 

小さなる脇屋根にさへ瓦あり雪積む村の人のゆたけさ

 

ひそやかな恋のごとくに開きゐる茗荷の花のうすき黄の花

 

潮鳴りを聞きたしと日々に思へども今朝は鴉のこゑを聞くのみ

 

きさらぎは優しく生きむ青空の隈なく光りて北の風吹く

 

柿若葉青葉になりて過ぎながら硬くなりゆく思考さびしむ

 

 

 


橋田昌晴歌集『虹立つ』

定価:2,200円(税込)

判型:四六判上製カバー装

頁数:148頁

ISBN978-4-86629-311-0

第二歌集。

 

素材に対する独特の把握力、あたたかみを伴う笑いの要素、作中に生きる五感等々に裏打ちされた諸作は、一段と円熟味を増しており、どの作品においても橋田昌晴が紛れもなく息づいている。

本書において「虹」は大いなる意味を有する存在である。

ウクライナの橋上に、コロナ禍の空に、作者の心に、虹は鮮やかに架かっている。

 

                      ―――――野地安伯「解説」より

 

 

 

『虹立つ』より五首

 

遺言書を書き終えたりと告げたれば生きて欲しいと妻は涙す

 

パソコンのキーボード叩くまでもなく患者の病名が顔に出ており

 

メラノーマの手術終わりぬ南天に赤く明るく火星煌めく

 

向日葵の種子は多くの実を結び「復活」の日は遠からず来ん

 

長引けるコロナ禍の中雨あとの虹を見つけて告げに来る妻

 


桜田一夫歌集『星の祈り』

定価:2,200円(税込)

判型:四六判並製カバー装

頁数:144頁

ISBN978-4-86629-304-2

 

渇きたる心を満たすスイーツを探し求めて旅をつづけむ

 

短歌を作ることは物事を正確に多角的に見る目が養われます。

題材も様々なことを選ぶことができます。

短歌は心と体のバランスを取ってくれます。

短歌によってこれまでとは違う経験をさせてもらいました。

「あとがき」より

 

 

『星の祈り』より五首

 

車椅子駆りてボールを打ち返しテニスコートに風を起こせり

 

記憶にはなきことなれど真夏の日玉音放送必ず聞きし

 

街道に並びて立てる杉の木も行く人もみな風景である

 

夕暮れの家の灯かげの点々と線をなしつつ町にひろがる

 

黒々と間隔取りて電線につばめの群れいる旅立ちの朝

 

 

 


布々岐敬子歌集『野に還りゆく』

定価:2,750円(税込)

判型:四六判上製カバー装

頁数:210頁

ISBN978-4-86629-302-8

 

この歌集は本人の知らないところで、人生の締め括りをつけるように、出されることになりました。最後の詰めが出来ないことは残念でしょうが、一方では<そんなことは構わない>と、笑飛ばしているような気もします。

            高見澤紀子(布々岐敬子 姉)「あとがき」より

 

 

 

 

『野に還りゆく』より5首

 

リストラをされないだけで幸福という幸福論 右肩下がり

 

桑の木の見分けもつかず桑畑は打ち捨てられて野(や)に還りゆく

 

ゆるゆると日の落ちてゆくこの夕べ異邦人には寂し過ぎぬか

 

物置の屋根に山栗ひとつ落つ ゆきたい処へ行けという声

 

気がかりの消えぬ真昼間雲も無くおのがじしなり山茶花の白

 

 

 

 

 


水門房子歌集『ホロヘハトニイ』

定価:2,750円(税込)

判型:四六判並製カバー装

頁数:232頁

ISBN978-4-86629-293-9

このあいだ君の子供を見かけたよ

     机の上のクモ

      横に飛ぶ

 

藤田武は「もっと自由に大胆に飛べ」と諭したという。師の言葉に、忠実であろうとする弟子水門房子。

かくも美しく古風な師弟関係が、旧来の「短歌とはこういうものだ」という固定観念を打ち破る歌集『ホロヘハトニイ』となった---------石川幸雄「解説」より

 

                      

 

 

藍色の空に浮かんだグラデーション

     宵の明星

     三日月の月

 

おひさまが昇る頃には日常の生活のなか

       あなたも

       わたしも

 

かあさまがワッフル焼いて

    誕生会

ストローで飲むリボンシトロン

 

あの人が四回異動するうちに

  わたしは何をしてたか

      五年

 

 

 

 

 

 


児島直美歌集『春の引出し』

定価:2,750円(税込)

判型:四六判上製カバー装

頁数:184頁

ISBN978-4-86629-291-5

いちめんのなのはななのはな渾身で古墳の春を抱きしめている

 

 

児島直美さんは春の歌人である。

書名も『「春の」引出し』だ。

言うまでもなく、長く厳しい冬をのりこえて迎えるのが春である。

巻頭歌のこの春の一首、古墳の丘のゐ一面の菜の花を明るく喜びにあふれたリズムで歌っている。

 

「春の古墳」でなく「古墳の春」であり、抱きしめているのは春という大きな季節であるのがすごい。

「渾身」は「今身」と掛けているのだろう。

児島さんは菜の花と同体になって、春を抱きしめている。

そのしなやかさに一切を抱きしめる力が歌集一巻をつらぬいている。                    ーーーーーーーーーーーーー伊藤一彦 帯文より

 

 

 

 

空の青胸いっぱいに吸い込めばわたしに春の呼吸が満ちる

 

風光る坂をましろきシャツの群れ駆けぬけてゆく四月の明度

 

印刷室の朝はみずうみ水鳥が飛びたつように文字は生まれて

 

出席簿に斜線の続く行ありてきらきらネームの姫は目覚めず

 

ギリシャ神話の神の名のごと「イレウス」が母のカルテに記されし朝

 

 

 

 

 


高原桐歌集『春の岬の晴れた日に』

定価:2750円

判型:四六判上製カバー装

頁数:216頁

ISBN978-4-86629-288-5

 

第二歌集!

 

能登の海山の春はことに光に満ち溢れる。水仙の花がどこかで聴き耳をたてている。

淡く、豊かに、時として苛烈に、そしてやさしく。相聞のしらべを底流にしつつ、清新な詩ごころを保つ。産声をあげるはずたった日からの長い歳月。それは熟成というまぼろしの時間。「全てに時がある」といわれうように不可欠な大切な流れであった。

 

 

 

『春の岬の晴れた日に』より五首

 

ふるさとを初めて出ずる少女われを見送りくれし駅の水仙花(すいせん)

 

走り根の根方に寄りぬ花蕊(はなしべ)にあかあかと入日しばしとどまる

 

逢うときは蝶のごとくに語らいぬ空と野原を想い描きて

 

財なすは得手ならざれば慎ましき暮しに大根美しく煮る

 

海遠く渡り来たる強き風夕べいつしか消えてゆきたり

 

 


藤田冴歌集『梧桐』

定価:2,640円(税込)

判型:四六判上製カバー装

頁数:172頁

ISBN978-4-86629-286-1

 

第五歌集!

 

どこか遠くを見つめている。

その眼の輝き、その鼓動、たしかな命の華やぎ。

ひとときの挫折は高みを飛翔するための言葉の翼。

淡い恋情が薄紅の霞のようにしらべに纏わりつきながら。

 

 

 

『梧桐』より五首

 

吾ら子に戦(そよ)ぎし母は日本語がうつくしかりし頃の梧桐(あおぎり)

 

広大な地平の秘めゐる愛だらうどこまでもビート、どこにでもビート

 

そのかみは貝がらなりし吾らかもさざ波のやうにメール交はして

 

マンゴーの楕円の縁(へり)を剝きながら思ふ子午線の上の虚空を

 

迷ひつつ彼岸へ向かふその時もかたみに思ふ人のあれかし

 

 

 

 


荻本清子歌集『冬蝶記』

定価:2,750円(税込)

判型:A5判上製カバー装

頁数:184頁

ISBN978-4-86629-276-2

圧巻の第12歌集!

 

さびしい心には

さびしい調へが宿る。

神羅万象を見つめつつ

身近な日常に心を寄せながら。

 

生命の機微に触れてゆく。

花や鳥や蝶を詠む。自在に。

 

やがてまた、

どこかですべてが耀き始める時を願いつつ。

 

ああ、孤独な形象の連なり、いとおしいいのちの重み。

 

 

 

 

冬蝶記』より5首

 

閉じし目にうっすら泪湧くような夏日のなかに立ち上りたり

 

胸奥につねに湛える真清水の尽きせぬほどに書きつづりゆく

 

花の息わが息合わす真夜中にうつし世のものなべては眠る

 

野の枯れ葉敷きて眠れる男おり 天下住処に臆すなき生

 

見えがたき世を見つづけし眼差しの潤むかなしさ人も老いたり

 

 

 


糸川雅子歌集『ひかりの伽藍』

定価:2,750円(税込)

判型:四六判上製カバー装

頁数:204頁

ISBN978-4-86629-277-9

第31回ながらみ書房出版賞受賞!!

 

第七歌集。

 

世界の外側に落ちる水の一滴にも

この世の中の理不尽な事柄に対しても

研ぎすまされた感性も針は分け隔てなく捉える。

びんびんとして、孤高な反響の環を広げるためにのみ。

 

 

 

 

『ひかりの伽藍』より5首

 

花いちもんめ 幼子売られ幼子の声は買われて村はなざかり

 

膝立てて横たわる女体の列島にくまなく電気の血がながれたり

 

空の音群青の音ひたひたとひかりの中をひとは降りくる

 

灯をともしきょうも始まるわが夜の視界の端に置かれて 砥石

 

そのひともこころの器に水を汲みさびしき昼をゆらしておらん

 

 

 

 


二方久文歌集『みめいしす』

定価:2,200円(税込)

判型:A5判並製

頁数:152頁

ISBN978-4-86629-261-8

第二歌集!

 

ひらかれた言葉から拓かれる世界。

かるい言葉のなかに打ち込められたひとつひとつの物語。

その物語をわたしたちはいくつ立ち上げることができるだろうか。

「みめいしす」リテラシーの力である。

 

 

『みめいしす』より5首

 

この庭にシャボンの玉はうつくしくうまれ来ぬ子をくるくる映す

 

死の朝はあわきひかりか みちびかれモノレールという器に乗りぬ

 

威勢よく神輿が夜をかきまわすわたしひとりをのけものにして

 

いちじくのかおりにむせぶ 君はただいずれたれかの妻となるべく

 

表面をバターナイフでうっすらとけずるくらいのはなしでいいから

 


蓬田真弓歌集『白木蓮ほころぶ』

定価:2,750円(税込)

判型:四六判上製カバー装

頁数:212頁

ISBN978-4-86629-257-1

 

第一歌集!

 

なんと生き生きと豊かな世界なのだろう。

こういう歌集に出会いたくて

私は短歌をやっていたのだとも思う。

 

何のために歌を詠むのか、

歌が自己表現を超えて世界に開かれているかどうか。

蓬田真弓は現代に生きる私たちの背中を力強く押してくれる。

 

奥田亡羊「解説」より

 

 

 

『白木蓮ほころぶ』より5首

 

盗人のように闇夜に植えに来し白木蓮(はくれん)ほころぶ四年(よつとせ)を経て経て

 

「ホタル橋」「かわせみ橋」と名付けられ探検マップは完成近し

 

雪やみし杣道ゆけば我らより先を歩みし貂(てん)の足跡

 

「先生はいつまで此処さ来てけるの」問われ答える「死ぬまでだべな」

 

雪原は光の粒子を放ちつつ我を励ます アルキハジメヨ

 

 

 


服部崇歌集『新しい生活様式』

定価:2,640円

判型:四六判上製カバー装

頁数:166頁

ISBN978-4-86629-267-0

挑発する知の第二歌集!

 

「栞」より

 

世界との接し方で言うと、没入し切らず、どこか醒めている。かといって冷笑的ではない。謎を含んだ孤独で内省的な知の手触りがある。 -谷岡亜紀

 

「新しい生活様式」が、服部さんを媒介として、短歌という詩型にどのように作用するのか注目したい。 -河野美砂子

 

服部の目が、観察する眼以上の、ユーモアや批評を含んだ挑発的なものであることが窺える。 -島田幸典

 

 

~『新しい生活様式』より五首~

 

カマキリに食はれて終はる夏の日のあたまを去らずそれも人生

 

猫として生まれてをらばキタイスカヤ通りの裏を歩いてゐたか

 

工作を失敗したる夜の更けてひとり眠りをむさぼるわれは

 

目に見えぬなにかに触れてゐたらしいゆつくり酸化してゆく林檎

 

鴨川のデルタのうへのなつぞらをリリエンタール七世が飛ぶ

 

 

 

 

 


武藤義哉歌集『春の幾何学』

定価:2,750円(税込)

判型:四六判上製カバー装

頁数:202頁

ISBN978-4-86629-265-6

第一歌集。

 

合唱の声が次第にまとまって誰の声でもな声となる

 

それぞれに満月ひとつ詰められて販売される花札の箱

 

海中(わたなか)の世界で飛び魚が語り伝える風の体験

 

不思議な歌集だと思う。

この歌集では、しばしば現代短歌の主役をつとめる<われ><現在><人間>が主役ではなく、脇役をつとめたり、全く出てこなかったりする。

だからだろう、私たち読者は、どこに連れて行かれるか分からない楽しみと冒険とほんの少しの不安を味わうことになる。

ーー佐佐木幸綱・帯文

 

 

 

『春の幾何学』より五首

 

どこから来てどこへ行くかと駅員に根源的なことを聞かれる

 

光線が斜めにさして垂直に生命(いのち)たちゆく春の幾何学

 

たんぽぽの綿毛預かり青空はまたたんぽぽの配置を変える

 

さざなみにしばし休んでもらうため今朝湖は氷を張った

 

少しずつ薔薇色帯びてゆく宇宙 天文学者の晩酌進む

 

 


黒田淑子歌集『花ものがたり』

定価:2,750円

判型:四六判上製カバー装

頁数:182頁

ISBN978-4-86629-256-4

第二歌集!

 

両手いっぱいに盛られた花々は、

時として美しい物語を語り始める。

色彩豊かに詰め込まれたさまざまな人生を。

豪奢な花、名もなきも花。歌を支えてきたのも花。

 

 

 

『花ものがたり』より五首

 

月光は香れるやうに注ぎたり焔となりて曼殊沙華さく

 

恩寵の青天なりき筆下し詩文のびやかに条幅の文字

 

篤学の父の遺伝子うけ継がず酒を愛せしことのみ継ぎぬ

 

食足りてオリンピック観る 玉音に慟哭せしを友が爆死せしを

 

歯切れよき津軽りんごの爽やかさ雲が流れて秋は来にけり

 

 

 

 

 

 


古谷智子歌集『ベイビーズ・ブレス』

判型:四六判上製カバー装

頁数:232頁

定価:2860円(税込)

ISBN978-4-86629-250-2

 

感性の高みへ!第八歌集。

 

ベイビーズ・ブレス―――。

 

先師・春日井建は「赤ん坊の溜息」と表現しながら霞草を詠んだ。生れ出るもの、この世から消えていくものたちかの、かすかな息づかい。惜しみない拍手をもって、一世界のたしかないのちの形象を刻んでいく。さりげなく、細やかな感性の針を輝かせ、この上なく美しく、ひそかに。

 

 


桂保子歌集『春は樹木語』

定価:2,500円(税抜)

判型:四六判上製カバー装

頁数:210頁

ISBN978-4-86629-243-4

深い緑の葉ですね名告つてくれないか春は樹木語わかる気がする

 

逃げ水を追いかけるように、この小宇宙を彷徨する一人。

わたしの声が聴こえるか?息遣いが伝わっているか?

さまざまな物象は、かなしみの相を見せながら明滅を続ける。

そう、逃げ水とは此の世から彼の世へとつながる命そのもの。

 

 

 

 

ちひさな林檎サイズの天秤ゆふかぜを載せて光れりちひさな皿が

 

みづいろの水族館に二時間を過ごせばさしみ身に鰭なきは

 

眠れずに棚より取り出す星座図の北斗の柄杓に水あり光る

 

縄文の人らも水辺に眺めしや恋螢ひとつまたひとつ飛ぶ

 

たれもみな過ぎてゆくひとたれもみな消えてゆくひと さくら葛湯を

 

 


伊澤昭子歌集『広重の雨』

定価:2,500円(税抜)

判型:四六判上製カバー

頁数:192頁

ISBN978-4-86629-236-6

 

第一歌集!

 

新アララギのニュー・ウェーブ

 

伊澤昭子さんの歌は、そもそも始めから活きいきとした新鮮な作品が多く、私の眼を引いた。短歌作品を造り出すのに必要な資質のよさが備わっている作者である。ここに言葉の海へ新たな才能が船出する事を祝福したい。

雁部貞夫「序にかえて」より

 

 

遠く散れ胸の湿りの重たさが霧になるなら風の日もよし

 

団子坂の緩きカーブに吾を抱き曽祖母歌いしかの子守歌

 

無意識に終のベッドに手の動く母は好みし茶の湯のしぐさ

 

眠いから一寸寝るよと父逝きぬ最期の最後は騙されました

 

午を過ぎ広重の雨地を打てり天より直下人を蹴散らす

 


東野千穂子歌集『緋色のサリー』

定価:2,500円(税別)

判型:四六判上製カバー装

頁数:202頁

ISBN978-4-86629-232-8

 

第一歌集!

 

著茶の作品は自らの風土を貴び、家族をいとおしみながら詠いあがられていて、こよなく温かい眼差と機知が感じられる。個性にあふれた表現はつとめて伸びやかで、読みつづほどに短歌の良さをしみじみと感じさせてくれる歌集である。

<林田恒浩 帯文>

 

 

 

 

深川のくらやみの町にB29の焼夷弾降る 三月十日

 

古びたるホールの隅にひそと坐しマザーテレサはミサに祈りぬ

 

(あま)かける風のにほひが好きといふ君に似合ふよサバンナの風

 

父を知らず育ちし夫が父となり祖父(ぢぢ)となりたり 片栗の花

 

八十路にはなに見えくるや判らねど さあロシナンテ海を渡らう

 

 


上林節江歌集『花と濡れつつ』

定価:2,860円(税込)

判型:A5判上製カバー装

頁数:204頁

ISBN978-4-86629-225-0

 

第三歌集!

 

歌を詠む。詠み継ぐ日々。

 

それはすべての命を繋ぐ所作だ。

言葉は恩寵、こころは再生のために。

身辺の異界を手探りし、輝くたましいに問う。

 

 

 

寄る辺なく骨鳴るような寂しさは知らずに咲けよ径のべの花

 

見尽くしておらぬこの世の愛しさに光の樹林を往きつ戻りつ

 

傷を舐めひとり静かに治すとか 山の獣の心を思う

 

プラス志向と十回となえ立ち上がるわれの節分まだ間に合うか

 

思い出の静まりおれよ只いまは銀杏しぐれに打たれていたし

 

 

 


佐佐木幸綱歌集『春のテオドール』

定価:2,500円

判型:四六判上製カバー装

頁数:234頁

ISBN 978-4-86629-207-6

おもいつきたることあるらしく

二階からいそぎおりくる

テオとであえり

 

さりげなく。しかし、噛みしめて、じっくりと味わうものだ。

上澄み液の底に沈殿するこの暮らしの時間を。

 

 

 

雪よこい はじめての雪はじめてのテオがむかえる正月のため

 

少女ふたりならんでたてばおてだまのようにまあるい白い雪ふる

 

のぶつなの生家のにわに井戸ありていまもむかしの空をうつせり

 

糸川のみずにネオンのみどりいろくだけて人はさけをのむべし

 

わたりゆく鳥のこころよ こころあれどテオはじぶんの旅にはでない

 

 

 


古屋正作歌集『縁』

判型:A5版上製カバー装

頁数:290頁

定価:2,800円(税込)

ISBN978-4-86629-203-8

第四歌集!

 

甲斐に生まれ、風土のなかに出会い、また別れがある。

草木に降れ、山や野や川みるものすべてが時にまばゆく、時に哀しく。

あるはかりがたい、おおいなる力によって結ばれるえにし。

いつか土にかえるその日、その時まで、暮しのかたわらには歌が縁りそう。

 

 

 

 

脂を噴く幹を攀ぢれる蟻の列日暮れてなほも高きを目指す

 

人と犬互に老いて政変の何及ぶなき谷あひの村

 

変はるなきことの床しさ米を磨ぐ米の白さが故郷にある

 

澄みとほる女官の声に応へ立つ吾が誌「樹海」の一語尊く

 

甦る現し身ならね背を伸ばし日に染みて降る花びらを浴ぶ

 

 


島ゆり歌集『ハーブキャンディ』

判型:四六判上製カバー装

頁数:154頁

定価:2,400円

ISBN978-4-86629-202-1

第一歌集!

 

ここちよい相聞のひびきをもって、

こころの襞がくっきりと透けて見えるひととき。

これが愛だ、恋だ、そして言葉たちの自由な饗宴だ。

さあ、わたしの歌世界で存分に憩い、輝いてください!

 

 

 

あかつきの夢の朝顔ぱっくりと我を飲みこみほほえみにけり

 

楡の木のしげみの下にすわっていると恋しいあなたを殺したくなる

 

空に浮かんだ三日月の先が凍てついてコキンと壊れてしまいそうな夜

 

生焼きの肉にレモンをしぼる君わたしもそんな風に愛して

 

物事の始めはすべて子宮からわが身を見つめフラメンコ踊る

 

 


苅谷君代歌集『白杖と花びら』

定価:2,750円(税込)

判型:四六判上製カバー装

頁数:196頁

ISBN978-4-86629-193-2

 

第29回ながらみ書房出版賞受賞!!

 

先天性緑内障のため、右眼の0.01の視力にのみ依存する生活を続ける作者である。しかし、毎月、通常の倍の大きさの原稿用紙に、サインペンの大きな字で、一字一字しっかり書かれた歌が送られてくる。歌にこめた気迫に圧倒され、歌への真摯な姿勢が粛然としつつ、選歌をするのである。

 

 子が本を読んで欲しいとねだりし日われは点字を学びてゐたり

 「羨(とも)しきもの」われが清少納言なら一に本読む人をあげたり

 

ほしいままに本を読むことができない焦り、悲しみ、そして諦めは、私たちが軽々に言及できるところのおmのではないが、にも関わらず、慣れぬ白杖を友として、ゆくり歩を進めようとする作者がいる。私はそんな作者の歌への向かい方に、人に歌があることのもっとも根源的な喜びを見る思いがするのである。

                           永田和宏 帯文

 

 

 

『白杖と花びら』より5首

 

握手するやうに白杖持つ右手「よろしく」なんてつぶやいてみる

 

むさぼりて本を読むゆめ合歓の葉はわたしの夢を閉ぢてひらかず

 

見えなくとも文字を並べてゆくことはできるよ花の種蒔くやうに

 

さびしさをまる洗ひして干す日なりばん、と叩きて纏ふため

 

牧水の海も山も見む 白杖と歩いてゆくと決めたる日より

 

 


谷岡亜紀歌集『ひどいどしゃぶり』

判型:四六判上製カバー装

頁数:174頁

定価:2,500円(税別)

ISBN978-4-86629-188-8

 

 

 

第五歌集

 

IT RAINS CATS&DOGS

 

酒と薔薇の日々、だとしても泥水に喉まで浸かり雨を見ていき

 

つんのめりガードレールに嘔吐して或る早朝に終わるのだろう

 

噴水が凍っていたな あなたにもおれにも等しく時は過ぎゆく

 

火男ら春昼の火事消してのち鐘鳴らしつつ街流れゆく

 

いま持てる幸福の数かぞえつつ光の国から来る人を待つ

 

 

 

 

 

 


藤井千秋歌集『あの日の空』

版型:四六判上製カバー装

頁数:170頁

定価:2,400円(税抜)

ISBN978-4-86629-185-7

 

第一歌集!

 

 

藤井さんはじつに健やかな観察眼の持ち主である。

繊細で柔らかな感受性に目を見張る。

言い過ぎになることなく一首全体をきりりと

まとめ上げることは、とても難しい。

それをごく自然体でこなす力量に感服した。

 

栗木京子「序文」より

 

「回天」の歴史を聞きし少年は海に向かひて仁王立ちせり

  おほ

たんぽぽの絮毛崩れて漂へり大ミキサー車過ぎゆきし時

 

雛すぎて雛仕舞はれし床の間の桃の花びら夜を散りぬるを

 

かかる日のいつか終らむ二人なれ豌豆の苗に支柱たてをり

 

おもかげを偲べば或る日師に代り千手観音佇ちたまふなり

 

 

 

 

 


松谷東一郎歌集『平成カプリッチオ』

版型:A5判上製カバー装

頁数:206頁

定価:2,500円(税別)

ISBN978-4-86629-184-0

 

 

第四歌集!

 

本音を歌える歌人は案外と少ない。

人間が面白くなければ歌も面白くない。

そんな作者ならではのフモールがキラリと光る。

心のうちなる自分を見事に抜き取り、正直に表現しきった。

かつて、この世に生きて、歌を詠んだ人間がいたことを証明する

圧巻の世界!

 

 

 

全身の水入れ替えて夏木立だんだん影を透明にする

 

高倉健逝きて日本男子のいなくなり体躯のなかの海鳴りやまず

 

湯豆腐はすこし崩れて生きてゐる人も生真面目すぎないのがいい

 

こつこつとわたしを呼びぬ葬儀の日柩のなかの亡骸われが

 

黒髪の白くなるまで妻のこゑ聞きたく思ふわが髪なくも

 

 


許田 肇歌集『福木の双葉』

版型:四六判上製カバー装

頁数:170頁

定価:2,500円(税別)

ISBN978-86629-176-5

 

沖縄在住の97歳、第一歌集!

 

戦争の嘆きをくぐって、

悲しみとユーモアを、

なつかしげに歌いあげた

97年の生涯を、

私も歌いあげたくなった。

 

帯文:<芥川賞受賞者>大城立裕

 

 

 

大正に昭和平成と永らへて令和に祝ふカジマヤーかな

                    ナンミンサイ

そのかみの那覇つ子だれも楽しみき心躍らす波上祭よ

 

読み止しの本に栞の見当たらず取り敢へず挟む福木の双葉

 

年ごとに八重岳娘らと訪ねては緋寒桜の九十九折りゆく

 

急ぎ行く焦る心よ杖突きて歩度ままならずポストへの坂

 


後藤恵市歌集『冬の満月』

判型:四六判上製カバー装

頁数:262頁

定価:2,600円(税別)

ISBN978-4-86629-175-8

 

寒満月の皓々と照る舗道を、

酒臭い初老の男がコートの襟を立て歩いていく。

口ごもりつつ吐き続ける言葉が聖なる韻律を呼び寄せる。

悲哀あり、風刺あり、諧謔あり、そしていくばくかの艶もある。

この表現者の孤独に予祝の盃をかかげるのは果たして誰なのか。

 

第三歌集。

 

 

電車にてをみなごと指触れ合へばその温もりをポッケにしまふ

 

ゆめのなかでかげふんじやつた目覚むれば己の影は絶えて踏まれず

 

夕焼けを小脇にかかへ持ち帰り豆腐に和へて酒のあてとす

 

片恋の砂かむやうに滲み出でとほき思ひの八重桜さく

 

青天を核融合の星ひとつ白く滾りて地上を照らす

 

 


山下敬子歌集『星の天蓋』

判型:四六判上製カバー装

頁数:184頁

定価:2500円(税別)

ISBN978-4-86629-156-7

 

 

第二歌集!

 

わたくしが生まれてわたくしが母となる星の天蓋若草の原

 

青森の地霊が騒ぐ。歴史の時間が堰を切って流れる。

ひそやかな相聞のひびきに雪が舞い、樹木が揺らぐ。

こころを生きる、そう、歌に寄り添いながら星々の樹海へと。

 

 

 

 

クレヨンの左右に揺れて広がれる海のあをいろ子のいのち透く

 

ペンの先より水色のことばあふるるを嘘は美しくあらねばならぬ

 

辛抱づよき愛の花とふ先生の文月二十三日わがあぢさゐの忌

 

雪国の女はくらき恋をする雪女の裔のあかき唇もて

 

いのち繋ぐをとこを繋ぐ黒髪の挿頭の花となれや夕焼け

 

 


原佳子歌集『空ふたたび』

定価 2400円(税別)

頁数 168頁

判型 四六判上製カバー装

ISBN 978-4-86629-149-9

 

閉ざさずに言葉にのせるそれだけでわたしの空は晴れてゆくなり

 

心を閉ざすことなく言葉にしてしまうという意味でしょう。「わたしの空」というのも比喩的に使われています。あっさりと言っていますが、歌われていることはなかなか深いと思います。     帯文 岡井隆

 

 

ビル街のゼブラゾーンを渡るとき見上ぐる空は碧き十字架

 

五回に一つ止まる呼吸を呼び戻さむ子の枕辺に名を呼びつづく

 

「細胞のひとつひとつが聞いてるよ目を閉じてても声でなくても」

 

吾子が渡りきること叶わざりし道きょうもわたしは歩むほかなし

 

大き空にビードロほっぺん響かせる生まれておいでもういちど君

 


梅原ひろみ歌集『開けば入る』

判型:四六判上製カバー装

頁数:232頁

定価:2500円(税別)

ISBN 978-4-86629-113-0

梅原ひろみ第一歌集。

 

バイクの海泳ぐがごとし午後五時の車のなかに眼つむれば

 

見渡せばとほく雨呼ぶ雲のありドンコイ通りを吹き上がる風

 

出張の上司と新人タム君とわれはダナンに蟹を割りをり

 

ベトナム戦争後三十余年を経たサイゴンに日本の工具販売会社の駐在員として赴任、八年を過ごした作者の自在な現地詠が新鮮である。

ベトナムの太陽、風邪そしてスコール、さらにはバイクに埋まる街の喧騒。そんな中で、精力的に仕事をこなしながら、自分を励ましつつ研ぎあげてゆく旺盛な好奇心が見どころである。

帯文ー佐佐木幸綱

 

 

 『開けば入る』より5首

誇り高き男が茶店に切り出せる三月の返済繰り延べ依頼

 

この人の行き詰まりたる一因の我が怠慢が点滅しをり

 

激しつつ我に説かむと産卵する海亀のやうな顔となりたり

 

「信じる」といふ語を最近よく使ふ金勘定にもつとも似合ふ

 

始末書など何枚でも書くと思ひおをり本気で生きてをらぬ証拠か

 

 


日高堯子歌集『空目の秋』

第9歌集!

 

生命のよどみなく流れゆく

川の岸辺に、もう幾百年

佇んでいたことだろう。

本当は川は在ったか。

詩的幻想界を彷徨いつつ、

少しずつ生死の重荷を

解きほぐしていく。

削落としてやまない

日常と非日常とのはざまに、

母なる歌の沃野を見た。

 

『空目の秋』より5首

 

日だまりはしろい座布団ねむりつつ母とながされゆく春の川

 

絹ごしか木綿豆腐か しらはだのなぜかはかなしガーゼの布目

 

「わたしはいつ死ぬのかしら」ときく母に「あしたよ」といふ あしたは光

 

羽虫入る感触ありて胸もとをのぞけば夏のしづかな乳房

 

しろじろと歳月を空にひろげつつ大伯母のやうな雪ふりきたり

 

 

判型:四六判上製カバー装

定価:2500円(税別)

頁数:208頁

ISBN 978-4-86629-127-7

 

 

 


安藤菫歌集『はるかなる虹』

安藤菫歌集『はるかなる虹』

 

脳病む娘へ。

歌を詠んではあなたのことしか出てこないのです。

統合失調症などとは一口で片付けられない、

こころ病む人間の真実。

そういう人たちに現代社会が寄り添おうとしない矛盾。

母はこれまで秘匿してきたあなたの本当の姿を

ここに明らかにします。

 

『はるかなる虹』より5首

                           あこ

バージンロード歩める如く医師の手を預けて吾娘は病棟に消えぬ

 

もぎたての桃のごとくに水弾く素肌よ若きこころは病みて

 

罪なくて脳病みし娘を迎ふるに口惜しや俯く人目気にして

 

悪人正機こころにもてば夕焼に赤唐辛子燦と華やぐ

 かげ

朝光は産湯のごとく咲き初めし薔薇洗ふべし吾わが葬りの日

 

判型:四六判上製カバー装

頁数:226頁

定価:2500円(税別)

ISBN 978-4-86629-123-9

 

 


萩原桂子『灯の文字』

 

運動場に満ち照る()の文字瞰てをれば夢ゆめ過疎の町と思はず

 

 

 

作歌に、評論に、さらに絵本の読み聞かせに、宮崎県高鍋町で意欲的に活動する荻原桂子さんの充実の第二歌集である。「灯の文字」の歌は「高鍋城灯籠祭り」に関わる作であるが、荻原さんにとっては五句三十一音の短歌の言葉こそが、自らの心を明るく照らす「灯の文字」ではあるまいか。この一冊はそう読者に思わせる。                          伊藤一彦

 

四六判上製カバー装 2500円(税抜)

 

萩岡良博歌集『周老王』

 

雪の森に雪けむり立つきらきらと時間はときに見ゆることあり

 

もみづる日をみなご生まるたまきはるくらきうつつのあかりとなれよ

 

しづくして虹消えはてし宇陀の野の伝承ひとつ緑青を噴く

 

譫妄の父泣き語る戦ひの空をほととぎす啼きてわたれり

 

いくたびも問ふ森に問ふいくたびも霧に洗はれもみぢするため

 

母は沼おぼろおぼろと深みゆきてぬきさしならぬまでにいとほし 

 

 

たしかに聴こえる。

大和宇陀の野や山から、ひそかに伝わってくる古代歌謡のひびき。

古代のまぼろしが時として日常の中に紛れ込みながら、骨太い詩魂を形成した。

 

いったい、家族とは何か、同胞とは何か、世界とは何か。

 

 

A5版上製カバー装 2500円・税別


藤元靖子歌集『はらはら零る』

白い花を探して歩く 今朝はすぐ見つかるものをさがして歩く

棒切れで自分の周りに円を描く くるっと一まわり元へ戻れた

悲しみは色なく音なくわたくしを流線形にのこしおく風

夕かげに木の葉一枚かえすように帰されたなら紛れればよい

忽ちというにはあらず十日月の傾きながら西へ巡る間

 

自然にさりげなく寄り添い、

その深い懐にそっと抱かれる。

淡々として、平明に、自在に。

 

そんなふうに歌を詠む

言葉は木の葉、しらべは風


畑彩子歌集『虫の神様』

あかときに蜩鳴けり ふるさとは大き緑の虫篭なれば

海沿いの墓地へとつづく坂道を大潮坂と祖父のみ呼びき

山手線乗って降りればあとかたもなく新宿は消え果にけり

青空を三日見ないと死ぬという息子よ今日はくもりのち晴れ

「はる」という詩の音読を繰り返す次男の声が食卓照らす

 

文字通りの知力、胆力に長けた著者の久しぶりの第三歌集。Ⅰ部は出産や育児が主題だが、対象への距離を保って客観的な軽快感がある。Ⅱ部、Ⅲ部では虫のような小さな生命へのつよい思い入れをみせ、また身近な人々との交歓を通して自ずと自覚されてゆく生の時間との葛藤もあって、文学を志した日の青春性の回復がはかられてゆく。

かつても生半可な苦悩などはいわなかっつた著者の、ひとつの転機をはらむ頼もしい歌集といえよう。

馬場あき子・帯文より

 

四六版上製カバー装 2500円・税別


服部崇歌集『ドードー鳥の骨』

サンマルタン運河は夏のきらめきを注ぎて白き船を持ち上ぐ

笛吹きが笛吹かずしてふふふふとわらひをさそふパリの祭日

二年目のパリの夜なれば驚かず青き火を噴くエッフェル塔よ

 

 パリ同時多発テロの時期を含む3年間の官僚としてのパリ生活の中から生まれた340首。定住というには短く、旅行にしては長い3年という時間ならではの貪欲な取材がスリリングである。描かれた風景の輪郭はあくまでもクリアであり、表現された事物の動きが徹してシャープなのは、パリ独特の乾いた空気を味方につけた作者の手腕であろう。

                        佐佐木幸綱

 

 

左岸より右岸にわたり右岸より左岸にもどるビルアケム橋

シテ島にあたまのあかい鸚鵡ゐて君との日々を吾に語らしむ

ふちなしの眼鏡に顔を挿げ替へて硝子のパリのパサージュに入る

行きつけのカフェの給仕と初めての握手を交はすテロの翌朝

フランスの最後の晩餐友とゐて何度もなんども灯りの消える

 

四六版上製函入 2500円・税別


藤岡眞佐子歌集『思愁期』

思春期は遙かにすぎて今思愁期老いには老いの反抗期あり

霧にうかぶ清しき桜の内らより身を投げ入れよと声の聞こえる

赦されて無限を昇りゆけるもの鳩のむくろの胸厚かりき

在るという痛みに耐えるものたちよ人間も樹も洞をもつもの

がっちゃんとこの日常に鍵かけて森に向かって歩みいだせり 

 

いったい、人はどこから来て、どこへ往こうとしているのか。そんな問いかけが、つねに歌の根底に横たわっている。春の逃げ水のむこうの彼岸を想像したり、桜の中から声が聴こえてきたり、鰭をもって大海原を泳ぎ、側溝を流れる木の葉に載せてと懇願する。こうした虚の空間へと入っていくことのできる無心さこそが、藤岡さんの歌の魅力である。

喜多弘樹・解説にかえてより

 

2500円・税別

  


平松里枝歌集『ぶどうの花』

清明の庭を色どる紅しだれ母も見ませよ満開の花

ほろほろと柿の花ちる細き道むかしも今も畑へとつづく

流れゆく桃の花びら目に追いて一人たのしみ花摘むしばし

雪晴れの美和神社(みわ)の杜見ゆああ今日は上野久雄の誕生日なり

朝まだき畑に見ゆるは幻か 弟が葡萄棚(たな)の雪を払いいる

咲きさかるぶどうの花粉吸うごとし近く引きよせ房づくりする

 

葡萄の花が匂う。葡萄棚を風が吹きすぎていく。

長年、ともに葡萄や桃を育ててきた弟への挽歌。そして、先師・上野久雄への追慕。

甘い果実のたわわな実りとともに、清明な歌のしらべも豊かに熟成していく。

 

四六版上製カバー装 2500円・税別

福原美江歌集『夕雨の盆』

 

 

久びさに歩き詣でる人麻呂神社父をおくりしのちの初春

白緑のいただき見する高千穂峰(たかちほ)の鳥すむ森のふところに入る

新入生迎へむ机にひらがなの名札貼りをりまつすぐまつすぐ

鹿野遊(かなすび)(いし)河内(かはち)小も閉校す()しき名前の消えゆく平成

濃き淡きあまたの地層かさね来し老いの人生(ひとよ)をうたに教はる

ひともとの極楽鳥花ふるへをり夜半のテレビの銃のひびきに

六十句選び遺句集『花菖蒲』編みて供ふる(ゆふ)(さめ)の盆

 

 

福原美江さんは歴史豊かで思い出深い故郷の石見にしばしば帰っている。抑制のきいた清々しい文体の故郷の歌が『夕雨の盆』のまず印象である。そして、前歌集『雁皮紙』に続く十年間の彼女の宮崎での生活がいかに充実し多忙であったかを証す一冊でもある。大学教授を辞したあとのボランティア活動、最愛の家族の看取り。『夕雨の盆』という優しく寂しいような書名に著者の祈りがある。

伊藤一彦

浜谷久子『風笛』

ひとひらは南天の葉にひとひらはおさなの頭に春のあわゆき

らっきょうの匂いゆらゆら立ち昇るはつなつの蜂の傾いてとぶ

一寸の虫を見つけて聞いてみるこの長雨はいつ止むのかと

くさ原を舐めるがに飛ぶつばくろはこの地の誰より風を知る民

幾駅を歩いただろう京の街かたわらを大きく川は流れる

 

風がやむ。しばらくの沈黙。

若葉をひるがえし颯爽と風が吹き抜けていく。

そんな繰り返しの日常、そして風景と時間のゆらぎ。

自然の豊かなリズムに身をゆだねながら、

清澄な風笛のように、やわらかな歌のしらべが湧く。

 

四六版上製カバー装 2500円・税別

東野典子歌集『春蘭咲きて』

『保坂耕人全歌集』

行く道の真向うにして甲斐駒の孤絶の白をわがものとする 

  『風塵抄』

誰が何と言はうと俺の一日は俺のものにて甲斐駒縹色   

『われの甲斐駒』

放念のかなたに浮かぶ雲ひとつ 甲斐に生まれて甲斐に死ぬべき 

岫』

 

甲斐に生れ育ち、昭和七年より「心の花」に入会し、佐佐木信綱・治綱・由幾に師事。九十五年の生涯の大半を短歌に賭けた保坂耕人。自然への洞察、厳しい自己への批評精神に徹した。


A5版上製カバー装 5000円・税別

菅野初枝 本保きよ歌集『立葵の咲く日々』

洩れ出でて地上を照らす灯し火の一つだになき夜空の深さ

告ぐる日もなくて消えゆくおもひかと白くのこれる月に淋しむ

霜よけにかけしむしろも陽反りゆく今年はじめて咲く花の上

菅野初枝

 

〈ラ・セーヌ〉の濃きコーヒーよ わが裡に風荒れしまま秋深みゆく

板切れに父は〈七人無事〉と書き立ち退き先も焼け炭で書く

うから四人奪う戦と知らざりき十二月八日 今朝の空澄む

本保きよ

 

姉妹の二人歌集である。長い長い歳月と歴史を温めて世に出ることになったことをまず喜び、お祝いしたい。

中沢玉恵

 

四六版上製カバー装 2500円•税込

花美月歌集『かはうその賦』

ありつたけの服を並べて初デートに華やぐ吾子に獺祭はある

大穴牟遅ノ神宿らせて振り上ぐるクラブヘッドに光集まる

かみかぜの伊勢と丹波を重に詰めおほつごもりの主婦を終へたり

星の字のつく病院ゆ夫戻る宇宙飛行士(アストロノート)のやうな顔して

清らかな初メール来る「うくひすなきましたそちらはとうですかはは」

はつなつのバンジージャンプ鷹の羽の家紋の血筋をもつてわが飛ぶ

 

「平凡」の中から「何を」歌うか、「どう」歌うか、についての彼女のたゆまぬ努力が非凡の作品を生み出している。

花見月という「かはうそ」が並べた味のある獲物あれこれを、読者が手にとって楽しんでくれることを、これまでの愛読者のひとりとして心から願う。

(伊藤一彦・跋より)

 

四六版上製カバー装 2500円・税別

間ルリ歌集『それから それから』

十年の時間は過ぎぬサンフランシスコに紙飛行機かふわりと着地

別れれば独りで歩む背を見つつ母はひたぶると思いくるるか

オレンジのグラジオラスは君のようなぎ倒されてる台風ののち

歩む道は息子とわたしに違いあり秒針どどどと傾き進む

石を投げ石が消えゆくところまで歩いてみよう それから それから

 

辛く重い過去を秘め持ちながらこの歌集の風景はけっして暗いものではない。日本とアメリカを往復しながら、日本語と英語を往復しながら、明るく軽やかに短歌のつばさをはばたかせている。作者にとってこの古い日本の詩の形式は、こころのスケッチのためのこの上なく親密で、なくてはならないツールなのだ。

 

小池光 帯文より

四六判上製カバー装 2500円•税別

服部幹子 松井香保里 円子聿 山岡紀代子合同歌集『ゆづり葉』

服部幹子『花びら餅』

 花びら餅に新春祝う母と吾かく睦み来し幾歳月を

 一夜明け清しき正月雪積みて初穂飾りに雀の群るる

 

松井香保里歌集『胡蝶の夢』

 岐阜蝶は寒葵の葉を食み育つしぶきその花葉陰にひそと

 奥美濃の明るき山路に巡り遇ふ春の女神の岐阜蝶の羽化

 

円子聿歌集『ひびき』

 角ひとつ曲がる街路の花水木春めく風にやさしさを添ふ

 うす曇る春の霞に花水木幾つ街路を紅に染む

 

 

山岡紀代子歌集『みすずかる』

 木遣歌社に木霊し樅の木の依代と立つ八ケ岳背に

 拝殿の四方を囲める御柱寒の蒼空に凛とし立てり

 

 

A5版上製カバー装丁 2500円•税別

 

原田治子歌集『異種』

冬野菜つぎつぎ黄色の花咲かす畑にひとり異種として居り

ひと穴に五粒の種を埋めゆくいずれ四粒は間引かれゆくに

先長き介護の途中リュックひとつ切符一枚のひとりの旅よ

原発と風車を同時に見渡せる岬に立ちて南風受く

「赤福」を提げて戻れば夫笑う伊勢へ行ったのか次は出雲か

 

めぐりの広野を見わたし、周囲の力を借りながら挑んだ野菜作り。自然のゆるぎやまぬ生命力に一個の異形としての存在を実感した。(晋樹隆彦•跋より)

 

四六判上製カバー装 2500円•税別

福留佐久子歌集『青き鉢花』

十代に夢あきらめし八十路のひと通信講座で絵画始める

髪型の似合ふを褒むればおすましで媼は答ふ「皆もこげんよ」

下半身と上半身を別々の境地ならしめ雨の露天風呂

歩幅の差あれど気分の差はなきか散策の歩調けふは夫と合ふ

青色はこころ癒すと誰か言ふ意図せず増えし青き鉢花

 

絵画を習い始めようする八十歳の老人や、記憶を喪失してでも、その声で「私」を認識してくれている媼、散髪をしてもらって若返った姿を褒めると「昔もこげんよ」と、地元言葉で返す媼等々、それらに寄せる作者の視線は暖かい。

浜田康敬•跋文より

 

四六判上製カバー装 2300円•税別

 

堀越照代歌集『健やかであれ』

青空はひたすら青きゆゑかなし母は言ひたり死の前の日に

父の無き子に生まれたる我が父はわれら姉妹の父で在りたり

をさな児の目線に添ひて屈み込む児もかがみこみ水仙を見る

うつむかず空を見上げよ冬すみれ母の愛せしむらさきの花

今日咲かう今日こそ咲かう冬薔薇は陽のぬくもりを全身に受く

お粥食み歩きて笑ひ時に泣く小さき命よ 健やかであれ

 

堀越照代さんは「この五年の間に、母が旅立ち、後を追うように父が逝き」とあとがきにに書いている。この歌集は両親の魂に対する供養の一冊に思える。よき両親に育てられたことの感謝が他の人びとへの愛情になっていることを読者は本書を読みながら感じるであろう。 伊藤一彦

 

四六判上製カバー装 2500円•税抜

 

昭和9年生れ歌人叢書4『まほろばいづこ 戦中•戦後の狭間を生きて』

こうした仲間をもてることは、私たちのこれからの生をより豊かに、温かくしてくれると思う。

戦後、奇跡のようにつづいた戦争のなかった時代にも、最近は変化が兆しはじめている。

そうした時点において、本会の意義は一層重要さを増している。各自の戦中•戦後の体験記であり、戦争の無い世界への熱い祈念である本書が、会員のみならずひろく一般にも読まれ、後の世代の平和に貢献できるよう、心から願っている。結城文•序より

 

軍歌からラブソングへ         朝井恭子  

少年のころ              綾部剛   

灯火管制               綾部光芳

鶏の声                板橋登美

ニイタカヤマノボレ          江頭洋子

戦の後に               大芝貫

語り部                河村郁子

昭和二十年八月十五日         國府田婦志子

戦中•戦後の国民学校生         島田暉

空                  椙山良作

確かなるもの             竹内和世

村人                 中村キネ

太平洋戦争ー戦中•戦後         花田恒久

氷頭                 林宏匡

記憶たぐりて             東野典子

少年の日の断想            日野正美

宝の命                平山良明

空に海に               藤井治

戦中戦後               三浦てるよ

椎葉村にて国民学校初等科の過程を卒う 水落博

夏白昼夢               山野吾郎

生きた時代              結城文

ひまの実               四元仰

 
並製冊子版 2000円•税別

廣庭由利子歌集『黒耶悉茗』

西窓に滴る夕日倦みながら梅雨にふとれる鱧を湯引きす

『恋しらに』

色草のひかり濾したるひそかごと解けて結べる風の草占

『惑ひ』

ゆふべよりややふくらみし半月をのころぐさでこそぐりませう

のころぐさ』

乳色の漿にしよごれ無花果は髪を解きたるサロメを呼びぬ

『楕円の月』

わがものにならぬをのこを恋ふるやう〆張鶴を人肌で飲む

『寒の椿』

 

私は彼女のような才能がまだ無名のまま隠れていたことに、一種の驚きと希望を感じている。

日本の歌壇も捨てたものではない。(塚本青史•跋文より)

 

四六判上製カバー装 2500円•税別

 

 

藤森あゆ美歌集『言葉咲かせて花になる』

心がぼやけてなにも見えない私のどこかはんぶん出血

やっと確認できた小さな心拍 子宮はそれを愛おしむ

抱っこする私と同じ体温になりながら寝つく幼いからだ

子にひっぱられてしゃがんでみるとその高さにだけ暖かな日ざし

真っ赤なポストに一通投函 私は変わるきっと変わる

 

思いが第一にあって、徐々にリズムを整えていきおおよそ三十字前後の形にしていく

口語自由律短歌はたしかな詩形であり、藤森あゆ美はその中で自在に泳いでいく女性である。  光本恵子•解説より

 

 

四六版並製 1800円•税抜

福永由香子歌集『しずごころなく』

彩淡く時計草咲く諸々の過去など問わぬと言う円けさに

華やがぬ身を運びゆく夢見月黄砂にまみれ花粉にまみれ

ひりひりと渇く心を温めくる小鳥は小鳥の言葉重ねて

貝殻骨何故か淋しい夕暮れはモカとミルクと少しの砂糖

人間(ひと)去りし汚染区域の里桜しずごころなく花零しいん

 

優雅に水面をすべる水鳥が水面下では脚を動かし続け、穏やかな流れに見える川も、その川底では絶えず浸食を繰り返しているように、人間もまた、日々心を戦がせながら営みを続けているのかも知れません。そのような思いも込めて表題と致しました。「あとがき」より

 

四六判上製カバー装 2300円•税別

 

 

本阿弥秀雄歌集『傘と鳥と』

ぬばたまの夜がゆつくり降りてきてふはと被さる牡丹の花に

犬筑波•犬死•犬目と見下げられ立つ瀬もなしと夢に犬言ふ

いつよりか倒れてゐたる自転車が西日の中に年寄りて見ゆ

深鳥は鳥まかせなり枯藪の中ウィスキーそつと注ぎ合ふ

差す傘は斜めに傘のなき人は体斜めに夕立を行く

 

身辺日常のありふれた事象の中に一瞬キラリと輝くものがある。できるだけ平明な言葉を選び、すべての定型のしらべへと軽やかに衒いなく託す。滋味と深みの粋。

 

万象のひかりをさりげなく射止める感性の冴え!

四六判上製カバー装 2700円•税込

羽場喜彌歌集『心象風景以後』

散りしける桜もみぢの黄をふめばまことかそけき音立つるかな

かたはらに眠れる妻はまどかなる菩薩の貌せり汗に覚むれば

性愛のことなどふとも思ひたり晩夏光ゆらぐ道あゆみ来て

いささかの湿り帯たるはなびらを救ひのごとく掌に受けて

好きなもの少量あればそれでよし生の証しもお酒のことも

 

歌誌「心象」創刊•発行人。会社経営者として半世紀近くの苦悩多き日々。齢九十を越えてなお、人生の現役たり続けたうたびとを支えたものは何だったのか。酒を愛し、妻を愛し、歌をこよなく愛した。余燼尽きるまで、なお•••

 

四六判上製カバー装 2625円•税込

 

橋田昌晴歌集『聴診器』

四十年使い込みたる聴診器胸の内聴く吾が耳となる

震えつつ歌一字ずつ生まれくるパーキンソン病の君の指先

老いを診るひと日の暮れて仰ぎ見る幾万光年の秋の夜の星

白桃に触るるごとくに診療す新入生は四十五名

 

「聴診器」は、橋田氏にとっては「聴心器」でもある。

医師と患者、その家族との間には、遠慮のない会話が交わされているように思われる。

本書全体に漂う、そこはかとない優しさ、明るさは基調である。

野地安伯•序より

藤間操歌集『文箱』

たたずまひ佳き白梅は遠目にも其処のみみぞれ避けて降りをり

たばこ買ひに行くが如くにふらり消えし夫を送りて十三年経たり

もののふの哀れ見て来し大公孫風冷たく未だ芽ぶかず

地震ありて沈黙長き振り子時計なじかは知らじ時告げはじむ

 

対象に一定の距離をおき、観察を楽しみ、

作歌も楽しんでいる。

特徴の一つである序詞や比喩も上手い作者で、その技術をどれくらい駆使しているのかを知るのも本書の魅力と思う。

鶴岡美代子

 

四六判上製カバー装 2625円•税込

橋本忠歌集『白き嶺』

■平成25年度日本歌人クラブ北陸ブロック優良歌集

 

城山の雪きらめけば空を截る鳥も光のつぶてとならむ

冬の田は鋤き返されてさびさびと夕べを繊き雨降りつづく

門のごとに家族の数だけ雪だるま飾るとぞいふこの峡の村

人の世の小事過ぎゆく日々なれや梅はなうづぎの花時も過ぐ

むら消えの雪野の果てに白山のやまなみ光る春のことぶれ

 

加賀平野の阿弥陀島町は戸数十二の小さな集落。

ここが著者の生まれ育ったふるさとだ。

このふるさとの学校で、少年少女の育成に力を尽くした著者。

十年前からは野の人、書斎の人だ。

白山は著者のふるさとの山田。里山の奥につづく白山。優しい姿のこの山は晩秋から初夏まで雪をかずく。

かつては「越白嶺」とよばれ、篤い信仰をあつめた霊山だ。

このふるさとで著者は七十歳を迎えた。古希ならぬ己輝。白き嶺のかがやくふるさとで、歌の人なる己を輝かす。(橋本喜典)

 

A5版上製カバー装 2835円•税込

 

服部由美歌集『たくぶすま』

水縹の空にただよひ梢たかく辛夷は咲けり疎水堤に

センサーに音頭湿度を管理されベコニア咲けりわが歌ほろぶべし

しらじらと楊絮まひまふ白き道遠よりきたり馬は炎を吐く

麕がきて身をこすり寄る夢さめて清拭されいつ青きタオルに

 

『たくぶすま』は生死を分ける自己に遭遇したあとに編まれた歌集。

情緒に溺れることのない鋭敏な感情で香気ある抒情を掬いとるとともに、農業を取り巻く状況のもつ危うさを農業者としてとらえ、いかりをこめて大胆に詠っている。(仲宗角)

 

 

A5版上製カバー装 3000円•税込